検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

使ってクール!外来語

著者名 吉橋 通夫/文
著者名ヨミ ヨシハシ ミチオ
出版者 童心社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0221076961児童図書814//新刊棚通常貸出貸出中  ×
2 佐野0320995947児童図書81//開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 舎人0421053414児童図書814//開架-児童通常貸出在庫 
4 保塚0521014936児童図書814.7//開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 江北0621052059児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 
6 花畑0721000099児童図書814//新刊棚通常貸出在庫 
7 やよい0820918100児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920784337児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020858302児童図書81//新刊棚通常貸出在庫 
10 伊興1120718547児童図書814//開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222842484児童図書814/ヨ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
12 中央1222846311児童図書C814/ヨ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 梅田1320719444児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520542265児童図書814//新刊棚通常貸出在庫 
15 新田1620543239児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉橋 通夫 たかい よしかず
2004
914.68 914.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111146759
書誌種別 図書(和書)
著者名 高山 正也/監修   壺阪 龍哉/著   齋藤 柳子/著   清水 惠枝/著   渡邉 佳子/著
著者名ヨミ タカヤマ マサヤ ツボサカ タツヤ サイトウ リュウコ シミズ ヤスエ ワタナベ ヨシコ
出版者 樹村房
出版年月 2018.6
ページ数 11,241p
大きさ 26cm
ISBN 4-88367-305-6
分類記号 018.09
タイトル 文書と記録 日本のレコード・マネジメントとアーカイブズへの道
書名ヨミ ブンショ ト キロク
副書名 日本のレコード・マネジメントとアーカイブズへの道
副書名ヨミ ニホン ノ レコード マネジメント ト アーカイブズ エノ ミチ
内容紹介 文書・記録管理に関して、戦前・戦後の歴史を検証しながら、電子化が急速に進行する現代社会の中でのあるべき姿を提言する。「公文書管理法」を踏まえて行った、公文書改ざん問題についての議論も掲載。
件名1 文書管理

(他の紹介)内容紹介 世界一のお役所の舞台裏は、驚きの連続だった!新田次郎文学賞を受賞した川内有緒が、パリと国連での5年半におよぶ体験をユーモラスに描いた、30代女性のライフストーリー。
(他の紹介)目次 序章 エッフェル塔は輝いて
第1章 迷宮と穴蔵
第2章 国連のお仕事
第3章 パリの空だけが見えた
第4章 転がる石
第5章 不思議の国の魔法はとけて
(他の紹介)著者紹介 川内 有緒
 東京都出身。日本大学芸術学部卒業後、アメリカ・ジョージタウン大学にて修士号を取得。コンサルティング会社やシンクタンクに勤務し、中南米社会の研究にいそしむ。その合間に南米やアジアの少数民族や辺境の地への旅の記録を、雑誌や機内誌に発表。2004年からフランス・パリの国連機関に5年半勤務したあと、フリーランスに。現在は東京を拠点に、面白い人やモノを探して旅を続ける。書籍、コラムやルポを書くかたわら、アートや音楽イベントの企画にも関わり、自身でもアートスペース「山小屋」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。