検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

豊臣家の人々 角川文庫 し3-4 改版

著者名 司馬 遼太郎/[著]
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 角川書店
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610891911一般図書/しは/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
771.5 771.5
朝倉 摂 舞台美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110624590
書誌種別 図書(和書)
著者名 片山 杜秀/著
著者名ヨミ カタヤマ モリヒデ
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.12
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661111-9
分類記号 204
タイトル 「超」世界史・日本史 文春新書 1111 大学入試問題で読み解く
書名ヨミ チョウ セカイシ ニホンシ
副書名 大学入試問題で読み解く
副書名ヨミ ダイガク ニュウシ モンダイ デ ヨミトク
内容紹介 東大、京大、一橋、早慶の歴史記述問題に、日本思想史を専門とする片山杜秀教授が挑戦。イスラム世界を遡り、帝国憲法を読み解き、中国史の肝を摑む良問を厳選して収録する。『文藝春秋SPECIAL』掲載を書籍化。
著者紹介 1963年生まれ。思想史研究者、音楽評論家。慶應義塾大学法学部教授。著書に「未完のファシズム」「ゴジラと日の丸」など。
件名1 歴史

(他の紹介)目次 総論 北条氏康の研究
第1部 氏康の領国支配(北条氏の領国経営(氏康・氏政の時代)
後北条氏家臣団の構造―小田原衆所領役帳を中心として
戦国大名後北条氏の家臣団構成―『小田原衆所領役帳』の分析を中心に「小田原」「津久井」両衆の場合 ほか)
第2部 隠居後の領国支配(戦国大名後北条氏の裁判制度について
後北条氏の徳政について―武蔵国多摩郡網代村の一事例
永禄三年徳政の背景―“歴史のなかの危機”にどう迫るか ほか)
第3部 氏康の外交(戦国武将の官途・受領名―古河公方足利氏と後北条氏を事例にして
関東公方領のアジール性
戦国大名と領内国衆大名との関係―とくに後北条氏と武州吉良氏の場合について ほか)
(他の紹介)著者紹介 黒田 基樹
 1965年生まれ。早稲田大学教育学部卒。駒沢大学大学院博士後期課程満期退学。博士(日本史学、駒沢大学)。駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 殺生関白   5-57
2 金吾中納言   58-111
3 宇喜多秀家   112-164
4 北ノ政所   165-217
5 大和大納言   218-256
6 駿河御前   257-298
7 結城秀康   299-345
8 八条宮   346-391
9 淀殿・その子   392-514

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。