検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際私法の基礎理論

著者名 パウル・ハインリッヒ・ノイハウス/[著]
著者名ヨミ パウル ハインリッヒ ノイハウス
出版者 成文堂
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215323112一般図書329.8/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
329.8 329.8
国際私法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010074047
書誌種別 図書(和書)
著者名 パウル・ハインリッヒ・ノイハウス/[著]   桜田 嘉章/訳
著者名ヨミ パウル ハインリッヒ ノイハウス サクラダ ヨシアキ
出版者 成文堂
出版年月 2000.9
ページ数 516p
大きさ 22cm
ISBN 4-7923-3160-9
分類記号 329.8
タイトル 国際私法の基礎理論
書名ヨミ コクサイ シホウ ノ キソ リロン
内容紹介 ドイツ国際私法の基礎的理論を、著者の論文、判例解釈、書評等を素材としてまとめたもの。国際私法の歴史、連結点「行為地」及び「旗国」、基本権、国際手続法、国際私法の法典制定に関することなどを解説する。
件名1 国際私法

(他の紹介)内容紹介 本書は主として著者がこの30年間の間に国際私法・国際訴訟法について書きためたものを集め、最新の資料を加味して体系としてまとめあげたものである。その中心をなすのはいずこの国においても同じ様にあらわれ、しかも国際私法の理解に必須の総論の諸問題であり、国毎に異っている個別的問題は例示的にふれるにとどめた。
(他の紹介)目次 第1章 基本観念
第2章 抵触規定の法律要件
第3章 連結総説
第4章 個別連結について
第5章 連結の特別問題
第6章 外国法の適用
第7章 手続
補章 国際私法法典の必要性
(他の紹介)著者紹介 ノイハウス,パウル・ハインリッヒ
 (1914年3月9日〜1994年4月12日)司法第2次試験(アセッソール試験)合格後、1942年、直ちにベルリンのカイザー・ヴィルヘルム研究所(マックス・プランク研究所の前身)に入り、1982年マックス・プランク研究所を定年退職するまで研究員として活躍。教授。ツヴァイゲルト教授の所長時代には、ツヴァイゲルトが皇帝であれば、ノイハウスは法王である、とも評され、一生独身を通したために「マックス・プランク研究所と結婚した」とも云われた。『国際私法の基礎理論』の他、『Ehe und Familie in rechtsvergleichender Sicht[比較法的に見た婚姻と家族]』(1979年)が主著で、いずれもその分野の権威と目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。