検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

新幼児と保育

巻号名 2021-2022-12/1:第11巻_第7号
刊行情報:発行日 20211102
出版者 小学館


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231885656雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
291.36 291.36
宝石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131126015
巻号名 2021-2022-12/1:第11巻_第7号
刊行情報:発行日 20211102
特集記事 クリスマス手作り飾り
出版者 小学館

(他の紹介)内容紹介 「ジュエリー」だから価値が高いのではない。「すばらしいジュエリー」だから価値が高いのである。本書では、ジュエリーの品質の決め手である、構想の良さ、宝石の品質、作りの丁寧さについて述べた。
(他の紹介)目次 第1章 宝石を生かしたジュエリー(クラシックソリテールダイヤモンドリング
パヴェセット“パンテール”リング
ループセットドラゴンフライブローチ
クラシックパヴェセットダイヤモンドリング ほか)
第2章 ジュエリーの品質(品質・価値・価格
構想
素材
作り ほか)


内容細目

1 クリスマス手作り飾り

目次

1 山本まもるさんの表紙絵本館 ページ:2
山本まもる
2 子どもと作るクリスマス飾り ページ:4
いしかわ☆まりこ/プラン・制作
3 トラアイテムでお正月を飾ろう!遊ぼう! ページ:8
尾田芳子/プラン・制作
4 造形かがく遊び ページ:10
1 五感で遊ぼう!「見る」光と影と鏡
築地制作所/プラン・制作
5 こだま文庫 ページ:14
1 わちべうたと絵本
児玉ひろ美<JPIC読書アドバイザー>/文
6 12月と1月のおすすめ絵本「わらべうた・昔話」 ページ:16
7 違ってOK! はなマル折り紙 ページ:18
1 「サンタクロース」「ミトン」
とりごえこうじ/プラン・制作
8 「子ども主体」から「共主体」の保育へ ページ:20
1 共主体で取り組む身体遊びの基礎知識
大豆生田啓友<玉川大学教授>/企画・監修
野井真吾<日本体育大学教授>/特別ゲスト
9 ビフォア→アフター ページ:24
1 主体的な交流を促す保育環境
佐藤将之<早稲田大学教授>
10 保育室にはアイデアがいっぱい ページ:28
1 協力/宝光保育園(東京・日の出町)、まちのてらこや保育園(東京・中央区)、太陽の子赤坂保育園(東京・港区)、うーたん保育園(神奈川・茅ケ崎市)、世田谷代田仁慈保幼園(東京・世田谷区)、大久野保育園(東京・日の出町)、こどもの王国保育園(東京・中央区)
11 保育を見ること、語り合うこと ページ:31
1 流れ行く一日
西隆太朗<ノートルダム清心女子大学教授>/文
伊藤美保子<ノートルダム清心女子大学准教授>/文
12 モヤモヤ解消コミュニケーション術 ページ:35
木原望美<臨床心理士・公認心理師>/お話
13 HoiClueコラボアンケート企画 ページ:40
1 保護者への対応どうしていますか?
渡邊暢子/解説・アドバイス
14 自己肯定感を育むための保育者の役割と援助<その1>一人ひとりと向き合う保育 ページ:46
今井和子<子どもとことば研究会代表>/監修
15 保育における同僚性の喧々囂々 ページ:52
青山誠<上町しぜんの国保育園園長>
16 保育制度・政策情報かわら版 ページ:55
岩渕善道<水城保育園園長>/お話
17 「多様な動き」を引き出す運動遊び ページ:56
森田陽子<日本女子体育大学教授>/プラン・お話
1 なわを使った遊び
18 発達に偏りのある子どもへの支援 ページ:60
1 子どもの行動を変える「選択的注目」
木原望美<臨床心理士・公認心理師>/お話
19 新沢としひこ&中川ひろたかのラララうたランド ページ:64
新沢としひこ
中川ひろたか
1 あまえんぼコアラ
本田洋一郎/ピアノ編曲
20 お知らせ
1 「せんせいゼミナール」参加者募集 ページ:34
2 単行本『0歳児から5歳児 行動の意味とその対応』 ページ:45
3 『新幼児と保育』2/3月号予告 ページ:66
4 プレゼント/応募方法 ページ:67
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。