検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古里を思う 福武文庫

著者名 内田 百間/著
著者名ヨミ ウチダ ヒャッケン
出版者 福武書店
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212352460一般図書914/ウ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

子島 進 NIHUプログラムイスラーム地域研究
2014
335.8 335.8
良寛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810270806
書誌種別 図書(和書)
著者名 内田 百間/著
著者名ヨミ ウチダ ヒャッケン
出版者 福武書店
出版年月 1991.7
ページ数 223p
大きさ 16cm
ISBN 4-8288-3204-1
分類記号 914.6
タイトル 古里を思う 福武文庫
書名ヨミ フルサト オ オモウ

(他の紹介)内容紹介 生涯無一物、清貧で無欲の良寛は今でも私たちの胸の中にいます。しかし、その正体はまだまだ多くの謎に包まれています。ここでは良寛がつくった数々の漢詩をよみこなし、それを解き明かしていくことで、良寛が何を考え何を思ったか、生涯をどう生きたかにせまります。
(他の紹介)目次 第1章 大忍国仙の印可状と「草庵雪夜の作」
第2章 「生涯」の詩と円通寺以後
第3章 『法華讃』2首
第4章 「円通寺」2首のあいだ
第5章 「五合庵」と童謡
第6章 「驟雨」の詩とその前後
第7章 「冬夜長し」、良寛の夜をよむ
第8章 「蛾眉山下橋杭に題す」―同時代の中国を考える
第9章 「寛政甲子の夏」と「香積山中に仏事有り」
第10章 「遺偈」4首とその前後


内容細目

1 風の神   8-10
2 一夜会   11-13
3 井底鶏   14-17
4 阿房声   18-22
5 八段調   23-28
6 箒星   29-31
7 二銭紀   32-47
8 分水嶺   48-50
9 山屛風   51-53
10 六高以前   54-57
11 五百羅漢   58-59
12 教員室   60-62
13 古里を思う   63-87
14 岡山のなが袖   88
15 六高土手   89-100
16 山屋敷の消滅   101-118
17 三谷の金剛様   119-128
18 かしわ鍋   129-141
19 文選女工   142-147
20 白映えの烏城   148-159
21 遍照金剛   160-174
22 ハーレー彗星あと二十年(抄)   175-178
23 土手   179-192
24 麗らかや   193-203
25 風かおる   204-211
26 藪を売る   212-215

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。