検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の食料 3 食の安全・安心

著者名 矢口 芳生/監修
著者名ヨミ ヤグチ ヨシオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0920506870児童図書60//大型図書通常貸出在庫 
2 中央1221991597児童図書611/ニ/閉架-児童通常貸出在庫 
3 梅田1320497850児童図書61//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
450 450
経済成長

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000920000257
書誌種別 図書(児童)
著者名 矢口 芳生/監修
著者名ヨミ ヤグチ ヨシオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2009.1
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-02293-9
分類記号 611.3
タイトル 日本の食料 3 食の安全・安心
書名ヨミ ニホン ノ ショクリョウ
内容紹介 日本の「食」をとりまく環境について、農薬、食品添加物、賞味期限、トレーサビリティなど、「食の安全・安心」にスポットライトをあて、写真や図表とともにわかりやすく解説する。
件名1 食糧問題

(他の紹介)内容紹介 「成長理論」の分野は、1960年代に隆盛を迎え70年代に下火になった後、80年代後半の「内生的成長理論」によって活力を取り戻し、現在にいたっている。本書では、1960年代に「新古典派成長理論」を完成させた著者が、まずこれまでの自らの理論を整理し、次に、著者の理論を批判して登場したロバート・ルーカスやポール・ローマー達の「内生的成長理論」を比較・検討する。そしてそれを踏まえて「成長理論」の再構築をはかっている。この分野の生みの親で、1987年のノーベル経済学賞受賞者でもある著者がまとめた、成長理論についての最良かつ必読のテキストである。
(他の紹介)目次 ノーベル賞記念講演1987年12月8日 成長理論―回顧と展望
第1章 恒常状態の特性
第2章 可変的な資本・産出量比率
第3章 直接代替のないモデル
第4章 2種類の資産をもつモデル
第5章 成長モデルにおける経済政策
第6章 経済政策の諸側面
第7章 標準モデル再論
第8章 人的資本―ルーカス・モデル
第9章 内生的技術―ローマー・モデル
第10章 新消費財―グロスマンおよびヘルプマン
第11章 シュンペーター的な着想―アギオンおよびホーウィット
第12章 集計的成長理論に関する教訓と示唆


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。