検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦前日本の安全保障 講談社現代新書 2190

著者名 川田 稔/著
著者名ヨミ カワダ ミノル
出版者 講談社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216651024一般図書319.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110218425
書誌種別 図書(和書)
著者名 川田 稔/著
著者名ヨミ カワダ ミノル
出版者 講談社
出版年月 2013.1
ページ数 293p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288190-6
分類記号 319.1
タイトル 戦前日本の安全保障 講談社現代新書 2190
書名ヨミ センゼン ニホン ノ アンゼン ホショウ
内容紹介 日露同盟か、日米提携か、相互安全保障システムか…。両大戦間期日本を代表する4人の政治家・軍人として山県有朋、原敬、浜口雄幸、永田鉄山をとりあげ、それぞれの安全保障構想を検討する。
著者紹介 1947年高知県生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士課程単位取得。同大学名誉教授。日本福祉大学教授。法学博士。「昭和陸軍の軌跡」で第21回山本七平賞受賞。
件名1 日本-対外関係-歴史
件名2 安全保障

(他の紹介)内容紹介 死ぬってなに?神さまはどこにいるの?病の名も、その死さえも告げずに逝った11才の少年モッテン。彼のもとにはノルウェーじゅうの子供たちから手紙が寄せられた。ノルウェーで静かな感動を呼んだベストセラー・ノンフィクション。
(他の紹介)著者紹介 デーヴォル,シーモン・フレム
 1929年生まれ。記者であり、作家である。クラリネット奏者として有名であり、絵も描く。1982年アフテンポステン紙発行の〈Aマガジン〉に、子どもたちのおしゃべり欄「なんでも話そう」コーナーをつくる。1993年以降「なんでも話そう」は、アフテンポステン紙の土曜版に載ることになる。著書に『どうなっちゃうの?』(1991)、『ぼくは世界にひとりだけ』(1992)がある。2000年には、子どもたちのために貢献した人に贈られるチューリップ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。