検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

哲学者たちのワンダーランド 様相の十七世紀

著者名 上野 修/著
著者名ヨミ ウエノ オサム
出版者 講談社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411574619一般図書133//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
英語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110308507
書誌種別 図書(和書)
著者名 上野 修/著
著者名ヨミ ウエノ オサム
出版者 講談社
出版年月 2013.11
ページ数 276p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-218707-7
分類記号 133
タイトル 哲学者たちのワンダーランド 様相の十七世紀
書名ヨミ テツガクシャタチ ノ ワンダーランド
副書名 様相の十七世紀
副書名ヨミ ヨウソウ ノ ジュウシチセイキ
内容紹介 デカルト、スピノザ、ホッブズ、ライプニッツ…。スケールの大きい哲学者たちをどっと輩出した17世紀の哲学史を、彼らのテキストを読み直しながら論じる。講談社の月刊PR誌『本』連載をもとに単行本化。
著者紹介 1951年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。大阪大学大学院文学研究科教授。専攻は哲学、哲学史。著書に「デカルト、ホッブズ、スピノザ」「スピノザの世界」など。
件名1 哲学-歴史-近代
件名2 哲学者

(他の紹介)内容紹介 なぜnameは「ナメ」ではなく「ネイム」と発音されるのか?なぜ‐lyをつけると副詞になるのか?なぜIf I were a birdとなるのか?なぜHelp me!とは叫ぶがAid me!とは叫ばないのか?なぜアメリカ英語ではrをそり舌で発音するのか?「なぜ?」を解き明かしながら、英語の歴史を学ぶ。
(他の紹介)目次 1 いかにして英語は現在の姿になったのか?―英語史入門
2 発音と綴字に関する素朴な疑問
3 語形に関する素朴な疑問
4 統語に関する素朴な疑問
5 語彙と意味に関する素朴な疑問
6 方言と社会に関する素朴な疑問


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。