検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

元女子高生、パパになる

著者名 杉山 文野/著
著者名ヨミ スギヤマ フミノ
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911634483一般図書916/ス/開架通常貸出在庫 
2 中央1217808284一般図書916/スキ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
C04 C04
自閉症 音楽療法 ピアノ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111354915
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉山 文野/著
著者名ヨミ スギヤマ フミノ
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.11
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-391293-6
分類記号 916
タイトル 元女子高生、パパになる
書名ヨミ モトジョシコウセイ パパ ニ ナル
内容紹介 セーラー服を着ていた。30歳で死のうと思っていた。そんな僕に、父として、LGBTQムーブメントのリーダーとして生きる日が訪れるなんて…。トランスジェンダーの著者が、仕事、恋愛、家族など社会の「普通」を問い直す。
著者紹介 1981年東京都生まれ。トランスジェンダー。フェンシング元女子日本代表。飲食店の経営をしながら、講演活動などLGBTQの啓発活動を行う。著書に「ダブルハッピネス」など。
件名1 性同一性障害

(他の紹介)内容紹介 自閉症と呼ばれた少年のピアノ・レッスンを続けて14年。さまざまな困難に立ち向かい、やがてステージで演奏するまでに成長していく、1人の少年と音楽療法士の奇跡の物語。著者は音楽療法士の中でも珍しく、養護学校の教員として肢体不自由児や病弱児に係わってきた経験を持つ。そのノウハウを生かしながら、マン・ツー・マンのレッスンの中で、何のために音楽を教えるのかに疑問を持ったり、成長の過程で起こる様々な問題に家族と一緒に悩みながら、14年にわたって続けられた「音楽による対話」の貴重な記録。
(他の紹介)目次 1 出会い(14歳)
2 「練習」から「音楽の楽しみ」へ(15歳〜18歳)
3 ピアノでの対話(19歳〜23歳)
4 音楽への意志(24歳〜27歳)
5 今がいい時間になるように(28歳〜30歳)
(他の紹介)著者紹介 土野 研治
 1955年東京生まれ。’65年から’70年までNHK東京放送児童合唱団に在籍し、NHKの放送やレコーディングに参加する。国立音楽大学声楽科卒業。NHK「午後のリサイタル」、日本演奏連盟「えんれんコンサート」に出演、ドイツリート、日本歌曲を中心に多くの演奏活動を行なう。’78年から埼玉県立越谷養護学校に、’89年からは越谷西養護学校に勤務。障害児の音楽指導や音楽療法の実践を行なう。その実践研究の実績に対して、’93年第2回音楽教育振興賞、’96年度埼玉県教育委員会教育長表彰、’98年第7回下総皖一音楽賞を受賞。’96年京都清水寺第81会うらんぼん法話にて“人間と音楽”のテーマで講演。現在、県立寄居養護学校に勤務。そのかたわら、各地の講習会やワークショップの講師として活躍している。全日本音楽療法連盟認定音楽療法士、国際表現病理学会会員、臨床音楽療法協会理事、日本演奏連盟会員。共著に「障害児のリトミック指導」「教育治療法ハンドブック」「音楽療法の実際」「標準音楽療法入門(下)」他がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。