検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

頭にしみこむ微分積分 瀬山先生の数学講義シリーズ

著者名 瀬山 士郎/著
著者名ヨミ セヤマ シロウ
出版者 技術評論社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811754340一般図書413//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
中国(西南部)-紀行・案内記 チベット-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110565563
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀬山 士郎/著
著者名ヨミ セヤマ シロウ
出版者 技術評論社
出版年月 2016.7
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-7741-8078-6
分類記号 413.3
タイトル 頭にしみこむ微分積分 瀬山先生の数学講義シリーズ
書名ヨミ アタマ ニ シミコム ビブン セキブン
内容紹介 算数にさかのぼってみると微分積分の本質が見えてくる。微分積分の考え方を最小限の数式だけを使って説明し、その考え方がどういう意味を持ってくるのか、なんのために計算をしているのかを探る。
著者紹介 1946年群馬県生まれ。東京教育大学大学院理学研究科修了。専門は位相幾何学、グラフ理論。群馬大学名誉教授。数学教育協議会会員。著書に「バナッハ-タルスキの密室」「読む数学」など。
件名1 微分学
件名2 積分学

(他の紹介)内容紹介 グレート・ヒマラヤの東に位置する横断山脈。深いゴルジュの国から、遙かなるチベット高原へ、未知の高峰と峡谷の自然の驚異に感動し、探検家と宣教師の足跡を追って、その記録を検証する。『ヒマラヤの東』につづく第二作目。知られざる中国・南西辺境へ。
(他の紹介)目次 第1章 ヒマラヤの東―地図の空白部
第2章 梅里雪山一周の旅―チベットの巡礼とともに
第3章 メコン・サルウィン分水嶺の山と谷―深い浸食の国の十字路へ
第4章 崗日〓布(カンリガルポ)山群―東南チベットのエアポケット
第5章 雲南最奥のカトリック教会―辺境の伝道師たち
第6章 横断山脈・雲南西北に消えた能海寛
第7章 雪山・石〓・長征―大渡河峡谷を行く
第8章 四姑娘山の北・〓〓山系の岩峰群―小さなパイオニア・ワーク
第9章 探検史紀行―旧川蔵公路、カンバの世界を往く
第10章 宣教師と探検家―ジョージ・パターソンとペレイラ将軍
第11章 四川省・康南の知られざる山と谷―次なる「新しい発見の旅」へ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。