検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

北海道牛づくり百二十五年 北海道著作集 第10巻 町村敬貴と町村農場

著者名 蝦名 賢造/著
著者名ヨミ エビナ ケンゾウ
出版者 西田書店
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214720839一般図書641.7/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
町村 敬貴 酪農

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810504349
書誌種別 図書(和書)
著者名 足立区教育委員会女性総合センター/編集
著者名ヨミ アダチク キョウイク イインカイ ジョセイ ソウゴウ センター
出版者 足立区教育委員会女性総合センター
出版年月 1991.5
ページ数 140p
大きさ 26cm
分類記号 367.1
タイトル 足立区婦人大学学習記録 第7期(平成2年度)
書名ヨミ アダチク フジン ダイガク ガクシュウ キロク
件名1 女性問題

(他の紹介)内容紹介 本書は、町村敬貴逝去後、その後継者として立った町村末吉がどのように敬貴の精神を受けつぎ、江別・対雁、さらには江別・篠津移転という大事業を敢行しつつ、刻々に変化する国際情勢に対応しつつ近代的酪農発展の道を進めていったか、その過程を明らかにするものである。北海道酪農業の発展と町村農場の果たしてきた役割と内容は、果して北海道の第二の資産たるべき地位と内容を把持するものであったか否かの客観的総括的な究明を意図している。
(他の紹介)目次 前篇 牛づくり八十年―町村敬貴の時代(牛づくり八十年、北海道酪農開発の先駆者
偉大な牛飼い人―町村敬貴
三人の先駆者
石狩樽川・町村農場十年
江別対雁・町村農場六十五年
戦後の公的活動
北海道酪農開発の完成
志津と敬貴の逝去
北海道酪農発展のビジョン)
後篇 その後の町村農場―町村末吉の時代(町村末吉、町村農場を継承する
町村農場継承五十年
町村農場・江別篠津移転
江別市旧町村農場の保存
町村末吉から三男・均へのバトンタッチ
教育農場としての町村農場)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。