検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

短い手紙・はがき・返事事典

著者名 西東社出版部/編
著者名ヨミ セイトウシャ シュッパンブ
出版者 西東社
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214637298一般図書816.6/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810461414
書誌種別 図書(和書)
著者名 西東社出版部/編
著者名ヨミ セイトウシャ シュッパンブ
出版者 西東社
出版年月 2000.1
ページ数 303p
大きさ 21cm
ISBN 4-7916-0113-0
分類記号 816.6
タイトル 短い手紙・はがき・返事事典
書名ヨミ ミジカイ テガミ ハガキ ヘンジ ジテン
内容紹介 手紙やはがきは、いくつかの決まり事をふまえて書くことで、双方に気持ちのよい用件の伝達ができる。様々な手紙のテーマ別に、文例、ポイント、書き換え例、注意、アドバイスなどを紹介する。
件名1 書簡文

(他の紹介)内容紹介 本書は世紀の変わり目にあたって、教育という営みの立脚点を今より少し先の時代に置いて、現代の教育が抱えている諸問題にその位置から光を当て直し、またその中に芽ばえている新しい芽を引き出すことによって、二一世紀はじめの教育の課題とイメージをポジティブに探ろうとするものである。
(他の紹介)目次 第1部 二一世紀の学力観(「学力低下」の本質と時代の求める新たな学力
日本の子どもの人間形成上の課題
多文化共生型の学力形成と総合学習
基礎学力概念の再検討―単純な鍛練主義をのりこえて)
第2部 「教育」からの脱皮(「教師」からの脱皮
子どもは教室で何を学んでいるか
授業の類型化の試み
「学び」の授業のさまざまな可能性)
第3部 家庭・学校・地域の未来(現代の家族問題と「心の教育」―中教審「中間報告」と「父性の復権」論をめぐって
柔らかな開放形のシステムづくりを―学校経営の哲学について
学校を地域に開く)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。