検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京風俗志 上 ちくま学芸文庫

著者名 平出 鏗二郎/著
著者名ヨミ ヒラデ コウジロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213530932一般図書B382//1閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
382.1361 382.1361
東京都-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010080879
書誌種別 図書(和書)
著者名 平出 鏗二郎/著
著者名ヨミ ヒラデ コウジロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.11
ページ数 303p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-08583-1
分類記号 382.1361
タイトル 東京風俗志 上 ちくま学芸文庫
書名ヨミ トウキョウ フウゾクシ
件名1 東京都-風俗

(他の紹介)内容紹介 明治30年、東京。日清・日露両戦争の狭間にあって、社会の大枠がようやく定まりかけたこの頃、東京の暮らしもまた大きな変遷を遂げていた。江戸の面影を残す街並み・習慣と、新しく定着しつつある洋風の事物があいまって、独特の風俗をかたちづくっていた当時の東京のありようを、体系立てて克明に描いた、貴重な記録。上巻は風土、市政、職業、人情、道徳、教育、宗教と迷信、年中行事、住居と諸道具、舟車など。松本洗耳の精緻な挿絵を全点収録。
(他の紹介)目次 上の巻(風土及び市井の有様
社会の組織及びその情態
人情道徳及び教育
宗教及び迷信)
中の巻(年中行事
住居及び家什雑具)
(他の紹介)著者紹介 平出 鏗二郎
 明治2(1869)〜44(1911)年。名古屋生まれ。愛知県立医学校卒業、24年、帝国大学文科大学国文学科に撰科生として入学。27年、文部省図書課に入り、教科書の検定審査を担当するかたわら、文科大学史料編纂助員となる。33年編纂員および小学校修身教科書の起草委員となり、ついで文部編修官に転じた。晩年は脳神経を病み、4年間の病床生活の後、44年に没した。著書に「日本風俗史」「室町時代小説集」「敵討」「近古小説解題」等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。