検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

上野千鶴子が文学を社会学する

著者名 上野 千鶴子/著
著者名ヨミ ウエノ チズコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214721647一般図書910.26/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610112539一般図書910.2/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上野 千鶴子
2000
910.264 910.264
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本文学-歴史-平成時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010082071
書誌種別 図書(和書)
著者名 上野 千鶴子/著
著者名ヨミ ウエノ チズコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2000.12
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-257562-X
分類記号 910.264
タイトル 上野千鶴子が文学を社会学する
書名ヨミ ウエノ チズコ ガ ブンガク オ シャカイガク スル
内容紹介 「社会学者」という言説生産者の存在理由は、どんなフィールドにも降りたち、使える道具ならどんな道具をも使ってブリコラージュ(器用仕事)をすること-。「女ことば」から「老人介護文学」まで、あまりに社会学的な文学論。
著者紹介 1948年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。東京大学教授。
件名1 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 日本文学-歴史-平成時代

(他の紹介)内容紹介 社会学者にしては文学がわかる、と故江藤淳さんに言わせた上野千鶴子のあまりに社会学的な文学論。
(他の紹介)目次 おい(老人介護文学の誕生)
おんな(女装した家父長制―「日本の母」の崩壊
江藤淳の戦後
「女」という「他者」の発見―『男流文学論』その後
連合赤軍とフェミニズム)
うた(うたの悼み―『斎藤慎爾全句集』に寄せて
うたの極北―俳人尾崎放哉
男歌の快楽―岡井隆頌)
こころ(癒し手とは誰か―『霜山徳爾著作集』に寄せて
ベッドの中の戦場―河野貴代美『性幻想』
トラウマを旅する―斎藤学『封印された叫び』)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。