検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

十七世紀の日本と東アジア

著者名 藤田 覚/編
著者名ヨミ フジタ サトル
出版者 山川出版社
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214722447一般図書210.52/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 覚
2000
210.52 210.52
日本-歴史-江戸時代 日本-対外関係-アジア(東部)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010082268
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤田 覚/編
著者名ヨミ フジタ サトル
出版者 山川出版社
出版年月 2000.11
ページ数 218p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-52100-8
分類記号 210.52
タイトル 十七世紀の日本と東アジア
書名ヨミ ジュウナナセイキ ノ ニホン ト ヒガシアジア
内容紹介 「鎖国」、海禁、「四つの口」あるいは華夷秩序という概念・規定から少し離れた、17世紀の対外関係の現実と実態を多様に論じる。1999年度史学会大会近世史部会のシンポジウム報告を軸に、3論文を加えて構成。
著者紹介 1946年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「幕藩制国家の政治史的研究」「近世政治史と天皇」など。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 日本-対外関係-アジア(東部)

(他の紹介)目次 1章 異国船紛争の処理と幕藩制国家―一六六〇年代東アジア海域を中心に
2章 一七世紀前期日朝関係における武器輸出
3章 キリシタン禁制と宗門改制度
4章 一七世紀における琉球王国の対外関係―漂着民の処理問題を中心に
5章 一六六〇年代オランダ風説書の確立過程
6章 一七世紀の松前藩と蝦夷地
7章 対外関係の伝統化と鎖国祖法観の確立


内容細目

1 異国船紛争の処理と幕藩制国家   11-38
木村 直樹/著
2 一七世紀前期日朝関係における武器輸出   39-68
米谷 均/著
3 キリシタン禁制と宗門改制度   69-100
大橋 幸泰/著
4 一七世紀における琉球王国の対外関係   101-122
豊見山 和行/著
5 一六六〇年代オランダ風説書の確立過程   123-156
松方 冬子/著
6 一七世紀の松前藩と蝦夷地   157-186
鶴田 啓/著
7 対外関係の伝統化と鎖国祖法観の確立   187-218
藤田 覚/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。