検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会基盤としての情報通信 情報がひらく新しい世界 5

著者名 小檜山 賢二/著
著者名ヨミ コヒヤマ ケンジ
出版者 共立出版
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214724567一般図書007.3/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
547.483 547.48
データ通信 通信網

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010083609
書誌種別 図書(和書)
著者名 小檜山 賢二/著   栗原 聡/著
著者名ヨミ コヒヤマ ケンジ クリハラ サトシ
出版者 共立出版
出版年月 2000.11
ページ数 197p
大きさ 24cm
ISBN 4-320-02967-4
分類記号 547.48
タイトル 社会基盤としての情報通信 情報がひらく新しい世界 5
書名ヨミ シャカイ キバン ト シテ ノ ジョウホウ ツウシン
内容紹介 通信ネットワークとコンピュータネットワークを一元的にとらえ、通信の歴史や発展の経緯、伝送システム、ネットワークなどを解説し、その共通の要素・異なった要素を明確にする。
著者紹介 1942年東京生まれ。慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。
件名1 データ通信
件名2 通信網

(他の紹介)内容紹介 本書では通信ネットワークとコンピュータネットワークを一元的にとらえ、その共通の要素・異なった要素を明確にする。社会基盤として通信がどのような発展をしてきたのか、そしてそれがどのような社会的影響を与えてきたのか、そんな考察を通して技術のもつ意味やインターネット・携帯電話の将来を考えてもらう。
(他の紹介)目次 第1章 通信の歴史と社会
第2章 伝送システム
第3章 情報通信ネットワークの基本構造
第4章 通信サービスの仕組み
第5章 インターネット
第6章 移動通信ネットワーク
第7章 導入されつつあるこれからの技術
第8章 まとめ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。