検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

出雲・松江 ことりっぷ 石見銀山 5版

出版者 昭文社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111776231一般図書291//旅行ガイド通常貸出貸出中  ×
2 江南1511039206一般図書G291.7//旅行ガイド通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2020
770.4 770.4
日本-商業-歴史 流通-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111621078
書誌種別 図書(和書)
出版者 昭文社
出版年月 2023.12
ページ数 127p
大きさ 18cm
ISBN 4-398-16221-2
分類記号 291.73
タイトル 出雲・松江 ことりっぷ 石見銀山 5版
書名ヨミ イズモ マツエ
副書名 石見銀山
副書名ヨミ イワミ ギンザン
内容紹介 女性向けにセレクトした、出雲・松江の旅メニューとオススメのモデルプランを案内。石見銀山の見どころなども紹介する。とりはずせるMAP、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2023年8〜10月現在。
件名1 島根県-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 幕藩体制の確立にともない、江戸・大坂・京都に市場が生まれ、商品流通の大動脈が形成された。遠隔地商業・江戸問屋仲間の変遷を軸として、近世経済の発展から幕藩制的運輸体系の動揺までを流通の動態を通して描く。
(他の紹介)目次 第1部 近世の市場構造(鎖国と三都市場体制―近世初期を中心に
近世前期の市場構造―一七世紀後半における遠隔地商業の展開
近世中後期の市場構造)
第2部 幕府の流通政策と町人の対応(元禄―享保期における江戸問屋仲間の動態―三拾軒組諸色問屋を中心として
一八世紀中葉における幕府の米価対策
化政期における江戸問屋仲間の動態
江戸木綿問屋仲間と関東木綿―天明・寛政期から幕末にかけて)
第3部 近世社会の輸送(統一政権の成立と輸送
近世の商品流通と輸送
幕藩制的運輸体系の動揺)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。