検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

概念・時間・言説 叢書・ウニベルシタス 677 ヘーゲル<知の体系>改訂の試み

著者名 アレクサンドル・コジェーヴ/[著]
著者名ヨミ アレクサンドル コジェーヴ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214726778一般図書134.4/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アレクサンドル・コジェーヴ 三宅 正純 根田 隆平 安川 慶治
2000
134.4 134.4
Hegel Georg Wilhelm Friedrich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010087407
書誌種別 図書(和書)
著者名 アレクサンドル・コジェーヴ/[著]   三宅 正純/訳   根田 隆平/訳   安川 慶治/訳
著者名ヨミ アレクサンドル コジェーヴ ミヤケ マサズミ コンダ リュウヘイ ヤスカワ ケイジ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.11
ページ数 431,9p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00677-0
分類記号 134.4
タイトル 概念・時間・言説 叢書・ウニベルシタス 677 ヘーゲル<知の体系>改訂の試み
書名ヨミ ガイネン ジカン ゲンセツ
副書名 ヘーゲル<知の体系>改訂の試み
副書名ヨミ ヘーゲル チ ノ タイケイ カイテイ ノ ココロミ
内容紹介 「精神現象学」講義で戦後フランスの代表的思想家たちに多大の影響を与えたコジェーヴが、ヘーゲルに依拠してその体系の改定を目指す壮大な試み。パルメニデス以降の西洋哲学の伝統を踏まえ、「概念」とは何かから解き起こす。
著者紹介 1902〜68。ロシア生まれ。ヘーゲル研究家・哲学者。ロシア革命の際にドイツに亡命。33年から39年までパリの高等研究院でヘーゲル「精神現象学」の講義を行う。

(他の紹介)内容紹介 ヘーゲルの語部が紡ぎ直すヘーゲル。『精神現象学』講義で戦後フランスの代表的思想家たちに多大の影響を与えたコジェーヴの、ヘーゲルに依拠してその体系の改訂を目指す壮大な試み。パルメニデス以降の西洋哲学の伝統を踏まえ、「概念」とは何かから解き起こす。類い稀なヘーゲル読解および哲学への誘いの書。
(他の紹介)目次 ヘーゲル的知の体系を改訂する試み―概念・時間・言説
知の体系への導入部―概念と時間
知の体系への第一導入部―概念の心理的導入(アリストテレスに従って)(概念と観念
経験的‐現存在の持続‐延長における観念と事物
観念、概念、そして時間)
知の体系への第二導入部―時間の論理的導入(プラトンに従って)(存在それ自体とひとが‐それについて‐語る‐存在(所与の‐存在)
所与の‐存在と時間
時間と概念)
(他の紹介)著者紹介 安川 慶治
 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(倫理学)博士課程単位取得満期退学。翻訳に「歓待のユートピア」ほか。現在、関西外国語大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根田 隆平
 1960年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(倫理学)博士課程単位取得満期退学。現在、明治学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三宅 正純
 1961年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(倫理学)博士課程単位取得満期退学。現在、東京理科大学、神田外語大学、共立女子短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。