検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コミュニティ・スクール構想 学校を変革するために

著者名 金子 郁容/著
著者名ヨミ カネコ イクヨウ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214732149一般図書370.4/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 郁容 鈴木 寛 渋谷 恭子
2000
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010092439
書誌種別 図書(和書)
著者名 金子 郁容/著   鈴木 寛/著   渋谷 恭子/著
著者名ヨミ カネコ イクヨウ スズキ ヒロシ シブヤ キョウコ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.12
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-022811-0
分類記号 370.4
タイトル コミュニティ・スクール構想 学校を変革するために
書名ヨミ コミュニティ スクール コウソウ
副書名 学校を変革するために
副書名ヨミ ガッコウ オ ヘンカク スル タメ ニ
内容紹介 コミュニティ・スクールという新しいタイプの公立学校を提案する。地域のニーズを踏まえ、コミュニティの支持を得て、やる気のある人が手を上げることで設立される学校の可能性と、それについての議論を収載。
著者紹介 慶応義塾大学SFC大学院総合政策学部教授、慶応義塾幼稚舎長。著書に「ボランティア」等。
件名1 教育

(他の紹介)内容紹介 いまもっとも注目される「新しい学校」の提案!教育改革国民会議やネット上のフォーラム、教育現場、行政…さまざまな場所で、教育問題を調査・検討してきた著者たちが、閉塞感を打破するきっかけとして新しいタイプの学校「コミュニティ・スクール」を緊急提案する。
(他の紹介)目次 序 日本の学校教育が危ない
第1章 時代とミスマッチする日本の学校(自発性のかけがえのなさ
ネットワーク時代とのミスマッチ)
第2章 日本の教育システムのどこが問題か(いじめ、暴力、不登校、学校崩壊の実態
動きの鈍いタイタニック
係長程度でしかない校長
分権システムとはいうけれど)
第3章 イギリスとアメリカの教育改革(イギリスのLMSと学校理事会
アメリカのチャータースクール
ローカル・コミュニティとテーマ・コミュニティ)
第4章 コミュニティ・スクールの提案(コミュニティ・スクールとは何か
コミュニティ・スクールの担い手
コミュニティ・スクールに異義あり!?
ネットから相互編集社会へ)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 寛
 東京大学法学部公法学科卒。慶応義塾大学SFC環境情報学部助教授。灘中高教諭(情報科)。スポーツ・コミュニティ&インテリジェンス機構(SCIX)副理事長。86年通商産業省入省。山口県課長。機械情報産業局電子政策課総括課長補佐、中央大学総合政策学部などを経て、99年より現職へ。著書に『中央省庁の政策形成過程』『ボランタリー経済の誕生』(共著)『インターネットの素朴な疑問』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 恭子
 北里大学医学部卒。(株)編集工学研究所代表取締役社長。1985年に「情報文化フォーラム」を企画し、当時からバーチャルな編集空間を構想する。『情報と文化』『情報の歴史』などの編集に携わる。現在、ネット上で学習コミュニティをプロデュースしている。著書に『ボランタリー経済の誕生』(共著)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。