検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

摂 美術、舞台そして明日

著者名 皆川 博子/著
著者名ヨミ ミナガワ ヒロコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111567640一般図書914/ミ/開架通常貸出在庫 
2 中央1214713800一般図書771.5/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒田 基樹
2007
146.15 146.15
山梨県-写真集 山岳-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010071333
書誌種別 図書(和書)
著者名 皆川 博子/著
著者名ヨミ ミナガワ ヒロコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2000.9
ページ数 192p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-31461-7
分類記号 771.5
タイトル 摂 美術、舞台そして明日
書名ヨミ セツ
副書名 美術、舞台そして明日
副書名ヨミ ビジュツ ブタイ ソシテ アス
内容紹介 観劇の楽しみの1つは、舞台装置、舞台美術を見ることである。直木賞作家・皆川博子が、朝倉摂の舞台美術の軌跡をたどりながら、戦後日本の演劇史を探る。1998年10月〜99年9月『毎日新聞』日曜版連載。
著者紹介 1930年生まれ。「恋紅」で第95回直木賞、「死の泉」で第32回吉川英治文学賞受賞。他に「乱世玉響」「滝夜叉」など著書多数。
件名1 舞台美術

(他の紹介)内容紹介 「意識とは無意識という海に浮かぶ島のようなもの」である。本書は、ユング心理学の基本概念をもとに、無意識と意識がいかに関わり、人の心が成り立っているのかを解説している。「心が発達するプロセスとは」(太母と英雄)、「人の性格はどのように分類できるか」(タイプ論)、「女性的な心と男性的な心の働き」(エロスとロゴス)、「人間と神の関係」(宗教論)、「マンダラの意味とは」(対立物の結合)……。心の見取り図を鮮やかに描き出した、ユング心理学の入門シリーズ第二弾。
(他の紹介)目次 第1話 自我と影―否定しあう心と心
第2話 太母と英雄―自立へのプロセス
第3話 心理的タイプ―人の性格を分類する
第4話 心の中の異性像―エロスとロゴス
第5話 神と人間のドラマ―意識と無意識の対話
第6話 対立物の結合とマンダラ―パラドックスを超えて全体性へ


内容細目

1 北条氏康の研究   8-36
黒田 基樹/著
2 北条氏の領国経営   氏康・氏政の時代   38-130
佐脇 栄智/著
3 後北条氏家臣団の構造   小田原衆所領役帳を中心として   131-166
勝守 すみ/著
4 戦国大名後北条氏の家臣団構成   『小田原衆所領役帳』の分析を中心に「小田原」「津久井」両衆の場合   167-196
實方 壽義/著
5 戦国大名後北条氏の「番肴」税制について   197-211
實方 壽義/著
6 戦国大名後北条氏民政についての一考察   相模国西郡における在地百姓掌握の場合   212-234
實方 壽義/著
7 戦国大名後北条氏の裁判制度について   236-258
古宮 雅明/著
8 後北条氏の徳政について   武蔵国多摩郡網代村の一事例   259-273
久保田 昌希/著
9 永禄三年徳政の背景   <歴史のなかの危機>にどう迫るか   274-277
藤木 久志/著
10 常陸に残る後北条氏関係文書について   年未詳(永禄四年カ)僧都聴仙書状写   278-286
薗部 寿樹/著
11 伝馬御印と常御印判   発給手続に関する小考   287-290
伊藤 一美/著
12 戦国大名印判状の性格について   291-294
黒田 基樹/著
13 戦国武将の官途・受領名   古河公方足利氏と後北条氏を事例にして   296-308
長塚 孝/著
14 関東公方領のアジール性   309-323
藤木 久志/著
15 戦国大名と領内国衆大名との関係   とくに後北条氏と武州吉良氏の場合について   324-344
實方 壽義/著
16 戦国期における相駿関係の推移と西側国境問題   相甲同盟成立まで   345-385
池上 裕子/著
17 足利義晴による河東一乱停戦令   386-389
大石 泰史/著
18 北条氏康の外交   390-398
奥野 高広/著
19 北条氏康の痛恨   399-401
奥野 高広/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。