検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

失敗という人生はない

著者名 曽野 綾子/著
著者名ヨミ ソノ アヤコ
出版者 海竜社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311553697一般図書914//そ開架通常貸出在庫 
2 興本1011479381一般図書914.6/ソノ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311445009一般図書914.6/ソノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111145958
書誌種別 図書(和書)
著者名 曽野 綾子/著
著者名ヨミ ソノ アヤコ
出版者 海竜社
出版年月 2018.7
ページ数 220p
大きさ 18cm
ISBN 4-7593-1618-6
分類記号 914.6
タイトル 失敗という人生はない
書名ヨミ シッパイ ト イウ ジンセイ ワ ナイ
内容紹介 人間は長い歴史の中で、たまたま自分が生まれ合わせた時代の、たまたまそこに居合わせた場所で、最善を尽くして生きればいいだけなのである-。生きることが辛い人へ贈る、的確で心が軽くなり、生きることが楽しくなる箴言集。
著者紹介 1931年東京生まれ。聖心女子大学英文科卒業。日本藝術院会員。日本文藝家協会理事。ローマ法王庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。著書に「無名碑」「神の汚れた手」「天上の青」など。
改題・改訂等に関する情報 1988年刊より抜粋し再編集

(他の紹介)内容紹介 4代将軍・徳川家綱のころ、これまでの厳しかった幕府のやり方が変わります。平和な世の中が続き、江戸や大坂、京都の都市ばかりでなく、全国各地の町や村が発展しました。この時代は、武士が政治をおこなっていましたが、産業がさかんになるとともに、商人など町人が力を持つようになります。そして約200年続く鎖国時代に、町人を中心とする庶民がにない手となって、日本独自の文化が開花します。そのいっぽうで、幕府の力はしだいにおとろえていきます。
(他の紹介)目次 幕府、おだやかな政治に移る―1651年〜1716年ころ(上方と江戸
芝居小屋のようす)
吉宗、政治改革に乗り出す―1716年〜1745年ころ(江戸時代のおもな河川改修と新田開発
町火消の活躍)
産業・商業をさかんにする政治―1745年〜1787年ころ
徳川幕府の力、弱まる―1787年〜1853年ころ(おもな百姓一揆と打ちこわし
裏長屋のくらし
弥次さん喜多さんの東海道の旅
江戸の食べ物と屋台
おもな藩学・私塾と国別の寺子屋数
寺子屋の授業風景
伊能忠敬の足跡
幕末における外国船の来航)
日本の歴史Q&A江戸時代後期


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。