検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

百人百句

著者名 大岡 信/著
著者名ヨミ オオオカ マコト
出版者 講談社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711162073一般図書911.3//開架通常貸出在庫 
2 新田1610490953一般図書911.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大岡 信
2001
911.304 911.304
俳句-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110003470
書誌種別 図書(和書)
著者名 大岡 信/著
著者名ヨミ オオオカ マコト
出版者 講談社
出版年月 2001.1
ページ数 382p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-208222-5
分類記号 911.304
タイトル 百人百句
書名ヨミ ヒャクニン ヒャック
内容紹介 『朝日新聞』に前後二十余年にわたって連載してきた「折々のうた」で取りあげた古今の俳句作品の中から厳選した名句100句を、俳人との交流のエピソードを交え、初心者にも読むだけで俳句の骨法がわかるように紹介する。
著者紹介 1931年静岡県生まれ。東京大学文学部卒業。詩人。東京芸術大学客員教授。詩集に「火の遺言」「光のとりで」、著書に「私の万葉集」「現代詩試論」などがある。
件名1 俳句-評釈

(他の紹介)内容紹介 百人の俳人が命をかけた日本語の豊かなきらめきがここにある。
(他の紹介)目次 春(長持へ春ぞくれ行く更衣(井原西鶴)
菜の花や淀も桂も忘れ水(池西言水) ほか)
夏(閑かさや岩にしみ入る蝉の声(松尾芭蕉)
渡り懸て藻の花のぞく流哉(野沢凡兆) ほか)
秋(君が手もまじるなるべし花芒(向井去来)
沙魚釣るや水村山廓酒旗の風(服部嵐雪) ほか)
冬(水鳥やむかふの岸へつういつい(広瀬惟然)
こぼれては風拾ひ行鵆かな(加賀千代女) ほか)
新年・無季(元日やくらきより人あらはるゝ(加藤暁台)
去年今年貫く棒の如きもの(高浜虚子) ほか)
(他の紹介)著者紹介 大岡 信
 1931年、静岡県三島市に生まれる。1953年、東京大学文学部卒業。詩人、東京芸術大学客員教授。詩集に「記憶と現在」「遊星の寝返りの下で」「悲歌と祝祷」「春 少女に」「水府」「草府にて」「詩とはなにか」「捧げるうた50篇」「ぬばたまの夜、天の掃除器せまってくる」「故郷の水へのメッセージ」「地上楽園の午後」「火の遺言」「オペラ火の遺言」「光のとりで」など。著書に「日本の詩歌 その骨組みと素肌」「詩をよむ鍵」「私の万葉集」(全5巻)「一九〇〇年前夜後朝譚」「折々のうた」(正、続、第3〜第10、新1〜新5)「あなたに語る日本文学史」(上・下)「現代詩試論」「正岡子規―五つの入口」「紀貫之」「岡倉天心」「うたげと孤心」「万葉集」「窪田空穂論」「詩人・菅原道真」「ことのは草」「ぐびじん草」「ことばが映す人生」「ヴァンゼー連詩」(共著)「ファザーネン通りの縄ばしご」(共著)他に「大岡信著作集」(全15巻)など。近著に、「ファーブルの昆虫記」(編訳、上・下)岩波書店「日本の古典詩歌」(全5巻・別巻)岩波書店「窪田空穂歌集」(編)岩波書店「名句歌ごよみ」(春、夏、秋、冬・新年、恋)角川書店「おもひ草」世界文化社などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。