検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の企業・経営者発達史

著者名 高橋 亀吉/[著]
著者名ヨミ タカハシ カメキチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210639785一般図書335.2/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
夏目 漱石 三四郎 東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810106436
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 亀吉/[著]
著者名ヨミ タカハシ カメキチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1977
ページ数 336,27p
大きさ 22cm
分類記号 335.21
タイトル 日本の企業・経営者発達史
書名ヨミ ニホン ノ キギョウ ケイエイシャ ハッタツシ
件名1 企業-日本

(他の紹介)内容紹介 三四郎は周知のごとく、夏目漱石の小説『三四郎』の主人公である。1908年、遠く熊本から上京し、帝国大学へ入学したその三四郎が見た東京、そして歩いた東京。1世紀近くを経て、東京はなにが変わってなにが変わらなかったのか。新橋、銀座、丸の内、神田、お茶の水、本郷、そして五高時代をすごした熊本と、三四郎が歩いたであろう足跡をたどりながら語る、『東京学』の著者・小川和佑氏が贈る新しい東京学。
(他の紹介)目次 三四郎のいる風景―序にかえて
東京での第一歩
三四郎、銀座を往く
江戸切絵図と神田川畔
本郷台初秋
銀杏並木の色づくころ
秋の果てまで
熊本の空と樹々―エピローグ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。