検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お手玉・まりつき・ゴムとび 歌とリズムで伝承あそび

著者名 田中 邦子/編著
著者名ヨミ タナカ クニコ
出版者 一声社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320742182児童図書79//開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720848100児童図書790//開架-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920511839児童図書79//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
333 333
図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820003352
書誌種別 図書(児童)
著者名 田中 邦子/編著
著者名ヨミ タナカ クニコ
出版者 一声社
出版年月 2008.7
ページ数 232p
大きさ 21cm
ISBN 4-87077-201-4
分類記号 781.9
タイトル お手玉・まりつき・ゴムとび 歌とリズムで伝承あそび
書名ヨミ オテダマ マリツキ ゴムトビ
副書名 歌とリズムで伝承あそび
副書名ヨミ ウタ ト リズム デ デンショウアソビ
内容紹介 たんたんたいこ、かもめの水兵さん、キャーロック…。むかしからずっと伝えられてきた、お手玉・まりつき・ゴムとびのあそび方を、イラストとDVDでわかりやすく紹介する。楽譜やミニ知識なども収録。
著者紹介 1942年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業。滋賀県立近江学園児童指導員。日本のお手玉の会元顧問。86年毎日新聞社「毎日郷土提言賞県最優秀賞」受賞。編著書に「お手玉しましょ」など。
件名1 遊戯

(他の紹介)内容紹介 いま21世紀を迎えるにあたって、図書館情報学は何を目指し、いかに進むべきか。これが第20集のテーマである。この問いに答えるのが非常に難しいことは当然ではあるが、われわれはこれに対する何らかの解答を各人なりに携えつつ、この新しい世紀を歩んでいく必要がある。よく考えてみれば、20世紀から21世紀への変わり目とは「人工的」なものにすぎない。つまり、自然の連続的な時間の流れを人間が暦で区切った結果生じた一種の虚構にすぎない。しかしながら、日本における図書館情報学という文脈に限っていえば、21世紀を迎える間際のこの数年間は、インターネットの隆盛や情報技術(IT)の飛躍的な発展、地方分権などの社会的変化に大きく影響された、一種の変革期であったといえるのではなかろうか。このような時期に、過去を振り返りつつ、将来の展開を思い描くことは、けっして無用なことではないだろう。
(他の紹介)目次 新しい公立図書館の在り方について
情報化と学校図書館
専門図書館の新たな役割とサービスの開発―専門性の革新と電子情報環境での挑戦
図書館における国際協力―発展途上国への開発支援を中心に
大学図書館員論の枠組みと大学職員論―世紀の変わり目から見えること
司書の基礎的主題専門知識―大学図書館における法律資料のレファレンスを中心として
図書館と目録、その関係―この一世紀
図書館情報学分野の分類法―その20世紀を振り返り、21世紀を展望する
デジタル環境におけるレファレンスサービスモデル―大学図書館を中心に


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。