検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

虹の橋

著者名 沢田 ふじ子/著
著者名ヨミ サワダ フジコ
出版者 中央公論社
出版年月 1987.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1212751281一般図書913.6/サワタ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

澤田 ふじ子
2001
519 519
環境問題 廃棄物処理 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810145062
書誌種別 図書(和書)
著者名 沢田 ふじ子/著
著者名ヨミ サワダ フジコ
出版者 中央公論社
出版年月 1987.9
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-001613-7
分類記号 913.6
タイトル 虹の橋
書名ヨミ ニジ ノ ハシ

(他の紹介)内容紹介 21世紀には、ゴミを極力出さず、出したゴミも有効に再利用していくため、個々人が知恵をだし、行動しなければなりません。この2巻では、地域で活動する市民、報道関係者、学者など多彩な執筆者たちが1巻の自然科学的な話とは別に、主として社会科学的立場からくらしをどのように変えて都市や自然の環境を改善していけばよいか、具体例を入れて提言しています。
(他の紹介)目次 1章 くらし見つめてエコライフ(私とごみとの出会い
新しく生まれた二つの法律と日本のめざす方向 ほか)
2章 環境問題とマスコミ(環境報道の歴史
環境報道の現状と課題 ほか)
3章 地域におけるエネルギー消費と廃棄物処理(エネルギー消費および廃棄物サービス需要の推移
需要構成の推移 ほか)
4章 循環型社会と私たちのくらし(行政と市民のパートナーシップ
環境教育の広がり ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。