検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

唐シルクロード十話

著者名 スーザン・ウィットフィールド/[著]
著者名ヨミ スーザン ウィットフィールド
出版者 白水社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213562695一般図書220/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
220 220
シルクロード

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110006130
書誌種別 図書(和書)
著者名 スーザン・ウィットフィールド/[著]   山口 静一/訳
著者名ヨミ スーザン ウィットフィールド ヤマグチ セイイチ
出版者 白水社
出版年月 2001.2
ページ数 278p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-03038-3
分類記号 220
タイトル 唐シルクロード十話
書名ヨミ トウ シルク ロード ジュウワ
内容紹介 サマルカンドから長安にわたるシルクロードの黄金期。そこに住み、そこを行きかう人々はどのような生活を営んでいたのか-。同時代の出典と資料に基づいて再現した、商人、兵士、馬飼、皇女ら10人の物語。
著者紹介 大英図書館の国際敦煌プロジェクトを運営。共著書に「敦煌洞窟寺」などがある。
件名1 シルクロード

(他の紹介)内容紹介 本書は包括的な史書ではなく、西暦750年から1000年までの間の東方シルクロードの特質や登場人物を一瞥させることを目的としたものである。この期間の異なった時代に生きた十人の人物を中心に置き、それぞれの個人的体験を通してその歴史を物語らせてある。物語は二百五十年間にわたっており、きわめて複雑な歴史を分かりやすくするため、話はもっぱら少数の重要な政治的事件を中心とし、一人ないし数人の目を通してそれを物語らせた。
(他の紹介)目次 商人の話(ナナイヴァンダク、七三〇‐七五一年)
兵士の話(セグ・ラトン、七四七‐七九〇年)
馬飼の話(クムトゥグ、七九〇‐七九二年)
皇女の話(タイヘ、八二一‐八四三年)
僧侶の話(チュッダ、八五五‐八七〇年)
遊女の話(ラリシュカ、八三九‐八九〇年)
尼僧の話(ミャオフ、八八〇‐九六一年)
寡婦の話(アーロン、八八八‐九四七年)
役人の話(チャイ・フェンタ、八八三‐九六六年)
画家の話(トゥン・パオテ、九六五年)
(他の紹介)著者紹介 ウィットフィールド,スーザン
 著者のスーザン・ウィットフィールドは大英図書館の国際敦煌プロジェクトを運営、現在世界各地で所蔵する5万点以上におよぶ11世紀以前のシルクロード関連文書にインターネット・アクセス。『敦煌洞窟寺―シルクロードの美術と歴史』(共著)、『中国十二宮の伝説』他、中国やシルクロードに関する著書・論文多数。常時中国を訪問している。なお、『唐シルクロード十話』はイギリスの探検家・考古学者サー・オーレル・スタインの追憶に捧げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。