検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

盆栽世界

巻号名 2022-1:第785号
刊行情報:通番 00785
刊行情報:発行日 20220101
出版者 エスプレス・メディア出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231887173雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
210.42 210.42
日本-歴史-鎌倉時代 北条氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131127921
巻号名 2022-1:第785号
刊行情報:通番 00785
刊行情報:発行日 20220101
特集記事 小品盆栽いろとりどりな遊び方
出版者 エスプレス・メディア出版

(他の紹介)内容紹介 NHK大河ドラマ副読本に。時宗ゆかりの舞台、鎌倉、伊豆、博多を訪ねて。
(他の紹介)目次 グラフ紀行(1)鎌倉/伊豆―北条家ゆかりの地を訪ねて
グラフ紀行(2)対馬/壱岐/博多―蒙古襲来の地をゆく
北条家とその時代
執権ものがたり
蒙古襲来と北条家(蒙古襲来を支配強化に利用した時宗
元軍撃退の真相〜天は自ら助くるものを助く ほか)
鎌倉武士の死生観と禅
北条家をめぐる女性たち
北条時代の政治・経済・文化(御成敗式目の現代的考察
北条氏の経済的基盤 ほか)
鎌倉史跡地図
主要御家人分布図、伊豆〜鎌倉〜三浦位置関係図〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 安西 篤子
 『張少子の話』で直木賞。時代小説に『義経の母』『不義にあらず』等。女流文学賞。神奈川県立一女卒。昭和2年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田岡 俊次
 ストックホルム国際平和問題研究所客員研究院など。著書に『新情報戦』等。早稲田大学卒。昭和16年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 路子
 『炎環』で直木賞。他に『つわものの賦』『氷環』等。女流文学賞、歴史小説への功績で菊池寛賞。東京女子大卒。大正14年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根本 順吉
 著書『病める地球』『日本の観測者』等。岡田武松賞。気象技術官養成所(現・気象大学校)卒。大正8年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八尋 舜右
 「歴史読本」編集長、朝日新聞図書編集室長など務める。作品に『軍師竹中半兵衛』等。早稲田大学卒。昭和10年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 小品盆栽いろとりどりな遊び方
2 古民家の盆栽飾り
3 第29回秋雅展

目次

1 <特集>小品盆栽 いろとりどりな遊び方 ページ:4
1 多樹種を集めて長年持ち込む
2 サイズ・樹形を長年維持する
3 実生・挿し木・取り木から短期間で仕上げる
4 樹とスローにのんびり付き合う
2 <詳報>第29回秋雅展 ページ:28
3 <特別企画>古民家の盆栽飾り ページ:34
4 <特別紹介>新しいBONSAI×樹道哀楽 ページ:42
5 好評連載
1 キミのマンスリーお手入れ講座 ページ:52
進藤公子
2 盆栽ナンデモ質問箱 ページ:58
喜多智靖
3 盆栽への誘い ページ:61
高梨益樹
4 漫画エッセイ「そうして今日も水をやる」 ページ:64
百万友輝
5 変わり者オヤジの変わり木道場 ページ:68
君和田勲
6 今日からはじめる小さな盆栽講座 ページ:72
群境介
7 現代鉢作家の素顔 伊藤光伸さん ページ:76
6 情報
1 全国盆栽展示会情報 ページ:104
2 バックナンバー案内 ページ:113
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。