検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

だれが「本」を殺すのか

著者名 佐野 真一/著
著者名ヨミ サノ シンイチ
出版者 プレジデント社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213580382一般図書024.1/サ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 江南1510555855一般図書024/サノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 真一
2001
024.1 024.1
出版販売 書籍商-日本 出版-日本 図書館-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110008281
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐野 真一/著
著者名ヨミ サノ シンイチ
出版者 プレジデント社
出版年月 2001.2
ページ数 461p
大きさ 20cm
ISBN 4-8334-1716-2
分類記号 024.1
タイトル だれが「本」を殺すのか
書名ヨミ ダレ ガ ホン オ コロス ノカ
内容紹介 活字離れ、少子化、出版界の制度疲労、そしてデジタル化の波…。いま、グーテンベルク以来の巨大な地殻変動、未曾有の危機に、「本」が悲鳴を上げている! 取材・執筆に丸2年、著者渾身のノンフィクション。
著者紹介 1947年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務を経て、ノンフィクション作家に。「旅する巨人」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。ほかの著書に「性の王国」「カリスマ」など。
件名1 出版販売
件名2 書籍商-日本
件名3 出版-日本

(他の紹介)内容紹介 活字離れ、少子化、出版界の制度疲労、そしてデジタル化の波―いま、グーテンベルク以来の巨大な地殻変動。未曾有の危機に、「本」が悲鳴を上げている!!この「事件」を、豪腕「大宅賞」作家が取材・執筆に丸2年1千枚に刻み込んだ渾身のノンフィクション。
(他の紹介)目次 プロローグ 本の悲鳴が聞こえる!
第1章 書店―「本屋」のあの魅力は、どこへ消えたのか
第2章 流通―読みたい本ほど、なぜ手に入らない?
第3章 版元―売れる出版社、売られる出版社
第4章 地方出版―「地方」出版社が示す「いくつかの未来図」
第5章 編集者―「あの本」を編んでいたのは、だれか
第6章 図書館―図書館が「時代」と斬り結ぶ日
第7章 書評―そして「書評」も、消費されていく
第8章 電子出版―グーテンベルク以来の「新たな波頭」
エピローグ 「本」の生死をわけるもの
(他の紹介)著者紹介 佐野 真一
 1947(昭和22)年、東京生まれ。早稲田大学文学部卒業後、出版社勤務を経て、ノンフィクション作家に。97(平成9)年、民俗学者の宮本常一と渋沢敬三の生涯を描いた「旅する巨人」で第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。著書に『性の王国』『業界紙諸君!』『遠い「山びこ」』『巨怪伝』『カリスマ』『凡宰伝』『東電OL殺人事件』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。