検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

体系・戸籍用語事典 法令・親族・戸籍実務・相続・旧法 改訂

著者名 高妻 新/著
著者名ヨミ コウズマ アラタ
出版者 日本加除出版
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215293174一般図書R324.8/タ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本堂寛
1988
324.87 324.87

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110009533
書誌種別 図書(和書)
著者名 高妻 新/著   田代 有嗣/監修
著者名ヨミ コウズマ アラタ タシロ アリツグ
出版者 日本加除出版
出版年月 2001.1
ページ数 692,111p
大きさ 22cm
ISBN 4-8178-1226-5
分類記号 324.87
タイトル 体系・戸籍用語事典 法令・親族・戸籍実務・相続・旧法 改訂
書名ヨミ タイケイ コセキ ヨウゴ ジテン
副書名 法令・親族・戸籍実務・相続・旧法
副書名ヨミ ホウレイ シンゾク コセキ ジツム ソウゾク キュウホウ
内容紹介 豊富な実務経験と該博な知識に基づき、戸籍事務のすべてを実務サイドに重点を置きながら、平易かつ詳細に説明している。平成12年4月1日発足の成年後見制度等に配慮。92年刊の改訂版。
著者紹介 大正11年宮崎県生まれ。法政大学法学部卒業。司法書士。著書に「相続における戸籍の見方と登記手続」「Q&A相続登記の手引き」など。
件名1 戸籍法

(他の紹介)内容紹介 本書は戸籍用語の解説という形式をとっておりますが、著者の豊富な実務経験と該博な知識にもとづき、今日における戸籍事務のすべてが、実務サイドに重点を置きながら、あますところなく網羅され、平易にしかも詳細に、いわば微に入り細を穿って説明されています。ことに注目すべき特色となっているのは、歴史的関係では、戦前の旧法戸籍、外地戸籍時代のことにまで古くさかのぼって、当時の戸籍事務について多くの頁をさき、地理的関係では、戦前の外地戸籍のほか、今日の国際化社会の時代を踏まえて、広く渉外戸籍事務の問題に及び、しかもそれらの説明が懇切丁寧をきわめて、他の何人の追随をも許さぬものとなっている。
(他の紹介)目次 戸籍に関する法令と用語一般
親族関係
戸籍関係(戸籍事務一般
戸籍届出と戸籍の処理)
相続関係
その他の旧法関係
(他の紹介)著者紹介 田代 有嗣
 昭和3年熊本市に生まれ、東京大学法学部卒業。昭和41年4月法務省民事局第五課長。昭和43年10月法務省民事局第二課長。昭和50年4月法務省法務総合研究所第三課長。昭和54年4月退官。昭和54年4月弁護士登録。昭和55年4月日本大学法学部教授。平成10年2月日本大学退職。平成10年2月弁護士、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高妻 新
 大正11年宮崎県に生まれ、法政大学法学部卒業。前宇都宮・浦和・横浜各地方法務局戸籍課長。法務省民事局第2・5課・課長補佐。東京法務局(本局・支局・出張所)登記官。昭和57年から14年間東京家庭裁判所参与員。現昭和55年から司法書士。主著に「体系・戸籍用語事典」。「相続における戸籍の見方と登記手続」。「Q&A相続登記の手引き」。「相続における実務総覧」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。