検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

憲法と政治

著者名 盛 秀雄/著
著者名ヨミ モリ ヒデオ
出版者 有信堂
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210385090一般図書323.1/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
104 104

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810018191
書誌種別 図書(和書)
著者名 盛 秀雄/著
著者名ヨミ モリ ヒデオ
出版者 有信堂
出版年月 1970
ページ数 210p
大きさ 19cm
分類記号 323.01
タイトル 憲法と政治
書名ヨミ ケンポウ ト セイジ
件名1 憲法
件名2 政治

(他の紹介)内容紹介 人間たることの存在理由は何か、人間いかに生くべきか。ブッダや道元も、ソクラテスやイエスやパウロも、東西の大思想家は、この根本的課題と格闘した。そして、深い冥想・祈りの中で生命の火花を散らし、それぞれ、永遠の純粋生命の究極態に到達する。本書は、東西各思想の共通の根源は何かを探り、対象的思惟を排し、全人格的思惟の復権を提唱する。
(他の紹介)目次 存在の原視点へ―問題の所在
全人格的思惟の比較思想論
全人格的思惟と七つの生命観
分析心理学と全人格的思惟
大脳生理学と全人格的思惟
現代・解脱・世界像
無明‐業‐輪廻と解脱―インド思想とギリシア思想
東洋思想からの発題
(他の紹介)著者紹介 玉城 康四郎
 1915年、熊本市に生まれる。1940年、東京大学文学部印度哲学科卒業。1964年、東京大学文学部教授。東京大学名誉教授。1999年没。主著に『中国仏教思想の形成』(第1巻)、『近代インド思想の形成』、『日本仏教思想論』(上)、『初期の仏教』、『道元』、『盤珪』(日本の禅語録)、『仏教の根底にあるもの』(講談社学術文庫)、『比較思想論究』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。