検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

入門宗匠に学ぶはじめての茶花

著者名 堀内 宗完/著
著者名ヨミ ホリノウチ ソウカン
出版者 講談社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610650069一般図書791//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
596.38 596.38
そば

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810074491
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀内 宗完/著   寺田 孝重/著
著者名ヨミ ホリノウチ ソウカン テラダ タカシゲ
出版者 講談社
出版年月 2008.10
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-06-213876-5
分類記号 791.6
タイトル 入門宗匠に学ぶはじめての茶花
書名ヨミ ニュウモン ソウショウ ニ マナブ ハジメテ ノ チャバナ
内容紹介 流派を問わず茶花を楽しむ、四季を味わう-。茶席に欠かせない「茶花」の季節に合わせた作例を多数掲載し、花と花入の取り合わせ、花の格と扱い方を解説する。茶花の文化論も収録。
著者紹介 1943年京都市生まれ。京都大学理学部化学科卒業。茶家堀内家13代目長生庵主。
件名1 茶花

(他の紹介)内容紹介 蕎麦打ち大革命!水回しに熟練を必要とせず、これまでのような捏ねの工程が省け、たった100gの粉(一人前)で打っても美味しい蕎麦になる、画期的な方法を紹介。
(他の紹介)目次 道具について
蕎麦つゆの作り方
蕎麦粉の栄養・種類・買い方
生粉打ちのやり方
麺の茄で方
「蕎麦は三たて」という事について
四つ出しのやり方
二八蕎麦の作り方
機械打ちのやり方
(他の紹介)著者紹介 滝沢 南海雄
 1942年、中華人民共和国黒龍江省に生まれる。北海道大学大学院を経て、昭和46年より北海道立林産試験場に勤務。専攻は、食用キノコの栽培技術の開発と品種改良。第40回林業技術賞。主な著書に『キノコの事典』(共著)、『キノコ栽培の新技術』(共著)、『菌床キノコの作り方』(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。