検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宗教文学の可能性 宗教文明叢書 5

著者名 聖心女子大学キリスト教文化研究所/編
著者名ヨミ セイシン ジョシ ダイガク キリストキョウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 春秋社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215063817一般図書904/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
904 904

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110010430
書誌種別 図書(和書)
著者名 聖心女子大学キリスト教文化研究所/編
著者名ヨミ セイシン ジョシ ダイガク キリストキョウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 春秋社
出版年月 2001.2
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-21212-6
分類記号 904
タイトル 宗教文学の可能性 宗教文明叢書 5
書名ヨミ シュウキョウ ブンガク ノ カノウセイ
内容紹介 様々な文化は、人間精神の根源にある「聖なるもの」への希求をどう表現してきたか。ギルガメシュ叙事詩、源氏物語から現代小説まで、宗教と文学の多彩で奥深い交渉を問い直す。奥田勲、大塚寿郎、三浦朱門ら15人が執筆。
件名1 宗教と文学

(他の紹介)内容紹介 さまざまな文化は、人間精神の根源にある“聖なるもの”への希求をどう表現してきたか。ギルガメシュ叙事詩、源氏物語から現代小説まで、宗教と文学の多彩で奥深い交渉を問い直す。
(他の紹介)目次 1 現代文学の宗教性(エッセイストと仏教―「趣味」と「実益」
国民・物語・宗教―ヘミングウェイの戦争小説の読み方
アニミズム・シャーマニズム世界の復権―北欧の先住少数民族サーミ人の文芸の現在)
2 日本文学の宗教性(『源氏物語』と仏教―浮舟の出家をめぐって
無常を越えようとする思想―道元の場合
いのちの贈り物―遠藤周作氏の最期を通して)
3 諸宗教における文学(イシュタルの「誘惑」―『ギルガメシュ叙事詩』とその周辺
古代ギリシア文学における神
印度古典籍に見える歴史意識と時代区分 ほか)
4 キリスト教文学(キリストの生まれられた土地
演劇にみる愛のかたち―宗教の影響
ベルナノスの小説に見る分身の諸相 ほか)


内容細目

1 エッセイストと仏教   5-20
奥田 勲/著
2 国民・物語・宗教   21-34
大塚 寿郎/著
3 アニミズム・シャーマニズム世界の復権   35-52
葛野 浩昭/著
4 『源氏物語』と仏教   53-66
原岡 文子/著
5 無常を越えようとする思想   67-82
野崎 守英/著
6 いのちの贈り物   83-104
鈴木 秀子/著
7 イシュタルの「誘惑」   105-118
月本 昭男/著
8 古代ギリシア文学における神   119-130
岩田 靖夫/著
9 印度古典籍に見える歴史意識と時代区分   131-146
土田 竜太郎/著
10 スペイン・サンティヤゴ巡礼と海の神話   147-164
吉沢 五郎/著
11 キリストの生まれられた土地   165-172
三浦 朱門/著
12 演劇にみる愛のかたち   173-190
村松 英子/著
13 ベルナノスの小説に見る分身の諸相   191-204
渡辺 義愛/著
14 ふたつの愛   205-218
中村 弓子/著
15 ポール・クローデルの『人質』   219-232
里見 貞代/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。