検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

夢幻能 朝日選書 500

著者名 田代 慶一郎/著
著者名ヨミ タシロ ケイイチロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212711251一般図書912.3/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岸 武雄 菅 輝男
1999
933.7 933.7
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810327188
書誌種別 図書(和書)
著者名 田代 慶一郎/著
著者名ヨミ タシロ ケイイチロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.6
ページ数 318p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259600-7
分類記号 773
タイトル 夢幻能 朝日選書 500
書名ヨミ ムゲンノウ
内容紹介 能の中には、劇の主人公がワキの夢に現われてくるものが多い。それを「夢幻能」と呼ぶ。本書はその言葉の成立から始めて、夢幻能の世界を論じ、更に夢幻能としての『忠度』を見ていく。
件名1 能楽

(他の紹介)内容紹介 映画とは何か、何が映画が―さまざまに語り尽くす。最初期のインタヴューから最近の講演まで。
(他の紹介)目次 映画・ファシズム・背負い投げ
映画からの解放―小津安二郎『麦秋』を見る(講演)
小川紳介の映画を語る(講演)
ゴダールの赤
「画面=空間」と「つなぎ=時間」
一〇〇年目の憂鬱
一〇〇という数字から遠く離れて(講演)
映画はもう大衆娯楽ではない
未来世紀批評
映画に向かって映画を撮れ
あらゆるメディアは二度誕生する
アラノヴィッチの死から見る’96/’97
’97の映画を語る
(他の紹介)著者紹介 蓮実 重彦
 1936年、東京生まれ。映画評論・表象文化論・フランス文学者。東京大学教養学部教授・学部長を経て、現在東京大学総長。映画関係の著書は『シネマの記憶装置』『シネマの煽動装置』『映画の神話学』『映像の詩学』『映画 誘惑のエクリチュール』『監督 小津安二郎』『映画に目が眩んで』『ハリウッド映画史講義』『映画狂人日記』『映画狂人、神出鬼没』『映画千夜一夜』(共著)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。