検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ノレノレかるた 二人でつくる卒塾制作

著者名 こまつ あやこ/著
著者名ヨミ コマツ アヤコ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121334999児童図書913/こま/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221050826児童図書/こま/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320972243児童図書913.6/こ/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420928673児童図書/こま/開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520890047児童図書/こ/開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620927764児童図書91/コ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720975317児童図書913.6/こま/開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820894459児童図書/こ/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920760170児童図書913.6/こま/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020733018児童図書913.6/こま/開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120584006児童図書/こ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222770925児童図書913/コマ/開架-児童通常貸出在庫 
13 梅田1320694605児童図書/コマ/開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520420009児童図書913.6/コマ/開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620521201児童図書/こま/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
751.1 751.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111503002
書誌種別 図書(児童)
著者名 こまつ あやこ/著
著者名ヨミ コマツ アヤコ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2022.7
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-10858-2
分類記号 913.6
タイトル ノレノレかるた 二人でつくる卒塾制作
書名ヨミ ノレノレ カルタ
副書名 二人でつくる卒塾制作
副書名ヨミ フタリ デ ツクル ソツジュク セイサク
内容紹介 中学受験をめざして進学教室に通う12歳の小春と英。卒塾を前に、ふたりは秘密のプロジェクトを始めて…。自立の一歩手前の少女たちの繊細かつしなやかな心情を描く。『毎日小学生新聞』連載を改題して書籍化。
著者紹介 1985年生まれ。東京都出身。学校や公共図書館司書として勤務。「リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ」で講談社児童文学新人賞、「ハジメテヒラク」で日本児童文学者協会新人賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 近代陶芸界に輝く巨人の足跡。美の追求と清貧に徹した一生。明治から昭和まで清新な作品を次々に創り続けた陶芸家の歩みと近代陶芸の流れを追う。
(他の紹介)目次 序章 陶芸家の肖像
第1章 芸術の道へ(明治五年〜明治二七年)
第2章 金沢での修業時代(明治二九年〜明治三六年)
第3章 陶芸家としての出発(明治三六年〜大正初期)
第4章 葆光彩磁の完成(大正初期〜大正中期)
第5章 峻厳たる造形美(大正後期〜昭和初期)
第6章 円熟の陶技(昭和初期〜昭和十〇年頃)
第7章 波山をめぐる人々
第8章 美しきかたちを求めて(昭和一〇年頃〜昭和二〇年頃)
第9章 清らかな光(昭和二〇年頃〜昭和三八年)
終章 久遠の輝き
(他の紹介)著者紹介 荒川 正明
 1961年、茨城県高萩市生まれ。学習院大学大学院人文科学専攻博士前期課程(修士課程)修了。日本陶磁史を専攻。現在、出光美術館学芸員。日本大学文理学部・学習院大学非常勤講師。主な企画展覧会歴「板谷波山展」(1994年茨城県近代美術館)、「大皿の時代展」(1998年出光美術館)、「陶磁器の文化史展」(1998年国立歴史民俗博物館)。主な著作『出光美術館蔵品図録 板谷波山』(共編)平凡社(1988年)、『日本やきもの史』(共著)美術出版社(1998年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。