検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生物科学入門 改訂

著者名 石川 統/著
著者名ヨミ イシカワ ハジメ
出版者 裳華房
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213091992一般図書460/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
091.3182 318.2361 091.3182 318.2361
オペレーティング システム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110540055
書誌種別 図書(和書)
著者名 アレッサンドロ・ポルテッリ/著   朴 沙羅/訳
著者名ヨミ アレッサンドロ ポルテッリ ボク サラ
出版者 水声社
出版年月 2016.2
ページ数 449p
大きさ 22cm
ISBN 4-8010-0148-0
分類記号 207
タイトル オーラルヒストリーとは何か
書名ヨミ オーラル ヒストリー トワ ナニカ
内容紹介 いかにして断片的な記述から歴史を描くか。第二次世界大戦後のイタリアと、戦間期のアメリカの知られざる一面を描きつつ、口述資料の考察に新たな視点と方法をもたらした、オーラルヒストリー研究の基本文献。
著者紹介 1942年ローマ生まれ。シエナ大学、ローマ大学ラ・サピエンツァ校で研究・教育活動に従事。専攻は、アメリカ文学。
件名1 オーラルヒストリー

(他の紹介)内容紹介 UNIXは『OS』ではない。それは『考え方』である。誕生から30年を経て今もなお第一線で使われる古くて新しいOS、UNIXの秘密を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 UNIXの考え方:たくさんの登場人物たち
第2章 人類にとっての小さな一歩
第3章 楽しみと実益をかねた早めの試作
第4章 移植性の優先順位
第5章 これこそ梃子の効果!
第6章 対話的プログラムの危険性
第7章 さらなる10のUNIXの考え方
第8章 一つのことをうまくやろう
第9章 UNIXとその他のオペレーティングシステムの考え方
(他の紹介)著者紹介 芳尾 桂
 1969年福岡県生まれ。1992年熊本大学大学院工学研究科卒。現在、日本テキサス・インスツルメンツ株式会社勤務。生業はアナログIC回路の設計。副業はDebianGNU/Linuxに関わる活動。著書に『今日からDebianGNU/Linux』。『今日からDebianGNU/Linux2.2』(オーム社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。