検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

零戦7人のサムライ

著者名 森 史朗/著
著者名ヨミ モリ シロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311500508一般図書391//開架通常貸出在庫 
2 中央1217096476一般図書391.2/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
517 517
技術-日本 日本-工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110519863
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 史朗/著
著者名ヨミ モリ シロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.12
ページ数 311p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-390380-4
分類記号 391.2074
タイトル 零戦7人のサムライ
書名ヨミ ゼロセン シチニン ノ サムライ
内容紹介 世界に冠たる傑作機・零戦。しかし、鮮烈なデビューの最終幕は、特攻攻撃という悲劇だった-。一戦闘機が辿った戦史は、大戦の実相に等しい。本人や家族に取材を重ね、零戦搭乗員たちの人生と戦闘の行方に迫る。
著者紹介 1941年大阪市生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。専攻は国際関係論。日本文藝家協会会員。著書に「敷島隊の五人」「零戦の誕生」「ミッドウェー海戦」など。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 空戦
件名3 戦闘機

(他の紹介)内容紹介 本書は、21世紀の我国の産業と技術の将来像について展望し、社会や国家ひいては世界を視野に入れた構想や戦略を描き、その上に立って工学・技術の発展に貢献することが期待されている、学生および若い工学者・技術者のために書かれたものである。過去30年間、工学・技術の研究・開発および実践の最前線にあり悪戦苦闘の現場にあった著者の体験的産業論・技術論であり、未来を担う若者達へ贈る、心からのエールである。
(他の紹介)目次 1 技術と社会の変貌―ネットワークと共生
2 ニューテクノワールドの誕生―ボーダーレスとベストミックス
3 社会基盤としての「モノ作り」―豊かな社会を支え続ける日本の工学・技術
4 IT革命の悪夢と希望―日本は飛び立つことができるか
5 トップランナーの栄光と挫折、そして復活―日本の生産技術が世界を先導し続けるために
6 世界で勝ち抜き生き残るために―限界突破型研究開発16の法則
7 ヒューマンフロンティアを目指して―人機能支援工学の構築
8 環境の保全と再生:工学・技術の終りなき挑戦―エミッションフリーマニュファクチュアリングが目指すもの
9 産業技術戦略―新しい競争力の創造へ向けて
10 魅力ある工学・技術への道―未来への架け橋


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。