検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

難しい性格の人との上手なつきあい方

著者名 フランソワ・ルロール/[著]
著者名ヨミ フランソワ ルロール
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213576034一般図書361.4/ル/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フランソワ・ルロール クリストフ・アンドレ 高野 優
2001
361.4 361.4
人間関係 性格

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110013397
書誌種別 図書(和書)
著者名 フランソワ・ルロール/[著]   クリストフ・アンドレ/[著]   高野 優/訳
著者名ヨミ フランソワ ルロール クリストフ アンドレ タカノ ユウ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2001.2
ページ数 355p
大きさ 20cm
ISBN 4-314-00885-7
分類記号 361.4
タイトル 難しい性格の人との上手なつきあい方
書名ヨミ ムツカシイ セイカク ノ ヒト トノ ジョウズ ナ ツキアイカタ
内容紹介 心配性、妄想性、演技性、強迫症的、自己愛的、依存的…十数タイプの「難しい性格」の特徴を解説し、うまくつきあうために「したほうがよいこと・してはいけないこと」を助言する。
著者紹介 精神科医。元・ネッケル病院医長。アンドレとの共著書に「自己評価の心理学」がある。
件名1 人間関係
件名2 性格

(他の紹介)内容紹介 家庭や職場で、まわりの人を困らせてばかりいる“難しい性格”の人たち―いったいどうしたら彼らとうまくやっていけるだろうか?精神科医のコンビが、本人や周囲の人の証言を交えながら、さまざまなタイプの“難しい性格”を平易に解説。それぞれの性格について、基本的な物の見方・考え方(思いこみ)を明らかにし、さらには相手の行動を変えながら関係をよくしていくために“したほうがいいこと”“してはいけないこと”を具体的にアドバイスする。
(他の紹介)目次 序章 “難しい性格”とは何か
第1章 心配性の性格の人々―最悪の事態を考えてしまう
第2章 妄想性の性格の人々―人を疑わずにはいられない
第3章 演技性の性格の人々―いつでも注目されていたい
第4章 強迫性の性格の人々―完璧でなくては気がすまない
第5章 自己愛性の性格の人々―自分は特別扱いされて当然
第6章 分裂病質の性格の人々―ひとりでいるのがいちばん落ち着く
第7章 タイプA行動パターンの性格の人々―時間と戦い、競争を好む
第8章 抑うつ性の性格の人々―物事の暗い面ばかり見てしまう
第9章 依存性の性格の人々―ひとりでは何もできない
第10章 受動攻撃性の性格の人々―関接的に反抗する
第11章 回避性の性格の人々―度のすぎた引っ込み思案
第12章 そのほかの“難しい性格”の人々
第13章 “難しい性格”ができる原因
終章 “難しい性格”は変えることができるか
(他の紹介)著者紹介 ルロール,フランソワ
 精神科医。ネッケル病院の医長を務めたあと、カリフォルニア大学で行動療法を学ぶ。職業的なストレス予防の分野で企業の顧問医を務めている。著書に、『自己評価の心理学』(クリストフ・アンドレとの共著、邦訳は紀伊国屋書店)、『ある平凡な精神科医の小話集』、『精神病患者たちのための自由』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アンドレ,クリストフ
 精神科医。トゥールーズの大学で精神医学を学んだあと、パリのサン=タンヌ病院に勤務。社会恐怖症および集団精神療法の専門家で、企業の顧問医も務めている。また、パリやボルドーなどいくつかの大学で講座を持っている。著書に、『自己評価の心理学』、『ほかの人が怖い、内気、あがり症、その他の社会恐怖症』(共著)、『認知療法』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 優
 1954年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。フランス語翻訳家。主な訳書に、クリストフ・アンドレ&フランソワ・ルロール『自己評価の心理学』、マリー=フランス・イルゴイエンヌ『モラル・ハラスメント』(以上、紀伊国屋書店)、ラファエル・ビエドゥー『私の夜はあなたの昼より美しい』、ロジェ・ラブリュス『罪深き村の犯罪』(以上、早川書房)、アンヌ・ユゴン『アフリカ大陸探検史』、エディット・フラマリオン『クレオパトラ』(以上、創元社)、ジャン・ヴォートラン『パパはビリー・ズ・キックを捕まえられない』、『鏡の中のブラッディ・マリー』(以上、草思社)、マルセル・ベアリュ『夜の体験』、『奇想遍歴』(以上、パロル舎)、クリスチャン・ジャック『ピラミッドの暗殺者』(原書房)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。