検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

奇想の発見 ある美術史家の回想

著者名 辻 惟雄/著
著者名ヨミ ツジ ノブオ
出版者 新潮社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511535023一般図書281/つ/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911373868一般図書289/芸術/赤特色コーナ通常貸出在庫 
3 中央1216893006一般図書289.1/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
914.6 914.6
ミクロ経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110371124
書誌種別 図書(和書)
著者名 辻 惟雄/著
著者名ヨミ ツジ ノブオ
出版者 新潮社
出版年月 2014.6
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-335811-4
分類記号 289.1
タイトル 奇想の発見 ある美術史家の回想
書名ヨミ キソウ ノ ハッケン
副書名 ある美術史家の回想
副書名ヨミ アル ビジュツシカ ノ カイソウ
内容紹介 伊藤若冲、岩佐又兵衛…。日本美術史の片隅でキワモノ扱いされてきた「奇特な」画家たちを発掘し、日本の美に禍々しき愉楽を与えた美術史家・辻惟雄。その自由な精神を育んだ半生を綴った自伝。『芸術新潮』連載を単行本化。
著者紹介 1932年愛知県生まれ。東京大学大学院博士課程中退。千葉市美術館館長、多摩美術大学学長等を歴任。東京大学・多摩美術大学名誉教授、MIHO MUSEUM館長。著書に「奇想の系譜」他。

(他の紹介)内容紹介 決定版テキスト、西村和雄著『ミクロ経済学入門(第2版)』『ミクロ経済学(現代経済学入門)』のスタディガイド。テキストに完全対応の全16章構成。「章のポイント」「キーワード」でツボを押さえて、「穴埋め問題」「選択問題」「記述問題」を解く。ミクロ経済学を完璧にマスターするための王道。ていねいな問題解答を付す。
(他の紹介)目次 ミクロ経済学の論理と方法
市場機構と需要・供給
消費者と需要
消費者行動と需要曲線
消費者需要理論の応用と拡張
企業行動と生産関数
企業行動と費用曲線
企業の長期費用曲線と市場の長期供給曲線
完全競争市場と効率性
不完全競争市場
生産要素市場
市場機構の限界
不確実性と情報
ゲームの理論
国際貿易
動学理論
(他の紹介)著者紹介 山本 賢司
 1955年生まれ。’77年小樽商科大学商学部経済学科卒業後、国際基督教大学大学院を経て、’83年にニューヨーク州立大学バッファロー校大学院博士課程修了、Ph.D.取得(’84年)、同校助手、小樽商科大学講師・助教授を経て、’96年より小樽商科大学商学部経済学科教授。専攻は、経済動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。