検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

この人に逢いたかった! 上巻 中公文庫

著者名 景山 民夫/著
著者名ヨミ カゲヤマ タミオ
出版者 中央公論社
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214105577一般図書B914/カ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
440 440
宇宙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810348637
書誌種別 図書(和書)
著者名 景山 民夫/著
著者名ヨミ カゲヤマ タミオ
出版者 中央公論社
出版年月 1995.6
ページ数 296p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-202340-8
分類記号 914.6
タイトル この人に逢いたかった! 上巻 中公文庫
書名ヨミ コノ ヒト ニ アイタカッタ

(他の紹介)内容紹介 はるか遠い星雲の中で誕生する星をとらえた、ハッブル宇宙望遠鏡の画像、NASAの無人探査機が地球に送ってきた、地球外世界の風景、惑星、月、銀河、宇宙すべての最新情報。本書は、写真と科学的なイラストを使い、地球をはじめ、太陽系のさまざまな惑星、太陽系の外に広がる銀河まで、もっとも壮大な宇宙の光景をくり広げています。数多くの写真にそえられたていねいな解説が、ビッグバンから宇宙の終末まで、宇宙のおどろくべきなぞを解き明かしています。
(他の紹介)目次 星をながめる人びと
太陽系
太陽

水星
金星
地球

人類月に立つ
火星〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ボンド,ピーター
 長年の宇宙愛好家であり、天文学や宇宙開発など5冊の本を著し、ほかにも多くの執筆がある。また、宇宙や天文学の記事を、イギリスやアメリカの新聞・雑誌に多数寄稿している。テレビやラジオ番組にも定期的に出演し、最新の天文学的な発見やできごとについて解説している。1995年にはRoyal Astronomical Societyのスペース・サイエンス・アドバイザーに選任された。ヨーロッパ宇宙局のコンサルタントでもある。Royal Astronomical SocietyとBritish Interplanetary Societyの特別会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小葉竹 由美
 東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業。地方情報誌、自然科学系編集プロダクションを経て、現在フリーランス。おもに天体・宇宙、地球科学、進化などの書籍編集に携わり、児童書の担当も多い。子どもの頃から宇宙や科学に興味を持つ。身近な東京の夜空をながめるのが好き。日々移りゆく星ぼしや、満ち欠けする月に季節を感じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 日本人の南方への憧れ   7-32
荒俣 宏/対談
2 恐怖の似非アメリカ文化   33-56
山田 詠美/対談
3 鳥獣に学ぶ人間の生き方   57-80
立川 談志/対談
4 誰も知らないリゾートへ   81-104
井上 陽水/対談
5 精神構造を語れば世界が読める   105-128
島田 雅彦/対談
6 世界中でシンクロニシティー   129-152
高橋 幸宏/対談
7 東京、ケニア、建築で見る世界地図   153-174
鈴木 エドワード/対談
8 旅して考える自然と人間   175-198
ライアル・ワトソン/対談
9 江戸の朝も、朝シャンで始まった   199-222
杉浦 日向子/対談
10 ダービーと寒波の渡英報告   223-246
高橋 源一郎/対談
11 酒と酒場、あの頃の東京   247-270
長友 啓典/著
12 自然に帰ってゆく人たち   271-293
内海 隆一郎/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。