検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もしもし、生きてていいですか?

著者名 篠原 鋭一/著
著者名ヨミ シノハラ エイイチ
出版者 ワニブックス
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216297190一般図書188.8/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
816.6 816.6
親子関係 心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010035761
書誌種別 図書(和書)
著者名 篠原 鋭一/著
著者名ヨミ シノハラ エイイチ
出版者 ワニブックス
出版年月 2010.6
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-8470-1909-8
分類記号 188.84
タイトル もしもし、生きてていいですか?
書名ヨミ モシモシ イキテテ イイデスカ
内容紹介 離婚、リストラ、ひきこもり、病気、いじめ、介護…。増加の一途をたどる日本の自殺者数。生きることに疲れ、死を見つめる自殺志願者からの相談電話を24時間いつでも受ける、寝ずの和尚が語る“命”のメッセージ。
件名1 禅宗
件名2 仏教-法話
件名3 自殺

(他の紹介)内容紹介 子どもとの間違ったコミュニケーションが、家族を不幸にしている。違っていたら、やり直せばいい。人生に、家族に、遅すぎることはない。機能する家族とはどんな家族か、そういう家族を築くにはどうしたらいいかを考える中で、浮かび上がってきた、父親業、母親業の「仕方」。ベストセラー『アダルト・チルドレンと癒し』の著者の最新話題作。
(他の紹介)目次 第1章 「機能不全」の家族が増えている(日本から逃げ帰ったアメリカ人
日本の家族もなんと約八十パーセントが機能不全 ほか)
第2章 「子どものために」という依存する心(心の扉を開ける言葉、閉ざす言葉
家庭や社会での親の態度は子どもに伝わる ほか)
第3章 子どもとの人間関係をよくするために(親の権威で子どもをコントロールしない
子どもは親のために生きるのではない ほか)
第4章 心を閉ざしてしまったのは、だれ?(母親との葛藤に苦しむ吉男
子どもの発達段階を知る ほか)
第5章 親も子も「ノー」と言えるルールを(ルールはみんなで具体的に楽しく決める
なぜルールが必要なのかを理解させる ほか)
第6章 「あなたの子どもではありません」(子どもは両親の対立を敏感に察知する
夫婦間の話し合いは重要 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。