検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

業種別総合調査報告書 建築金物産業 昭和5

著者名 東京都商工指導所/編
著者名ヨミ トウキョウト ショウコウ シドウショ
出版者 東京都商工指導所
出版年月 1978.03.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210235329一般図書T528/キ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都商工指導所
1986
611 611
国際金融 銀行 日系企業 自動車工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810787309
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京都商工指導所/編
著者名ヨミ トウキョウト ショウコウ シドウショ
出版者 東京都商工指導所
出版年月 1978.03.01
ページ数 127
大きさ 25
分類記号 092.528
タイトル 業種別総合調査報告書 建築金物産業 昭和5
書名ヨミ ギヨウシユベツ ソウゴウ チヨウサ ホウコクシヨ

(他の紹介)内容紹介 本書は、20年にわたる著者の多国籍銀行研究の理論的実証的成果を総括したものである。復活の兆しを見せるアジア各国を踏査し、詳細なデータを収集、検討を行なっている。サポーティング・インダストリーが広い自動車産業では、海外進出の際にどうしてもメインバンクを利用した財務支援が必要であり、国内では瓦解したと思われるメインバンク・システムが国際的次元では、やはり強固な関係が構築されている事実を指摘、日本では国内銀行同士によるメガバンク誕生が話題になっているが、国際的には国境を越えた企業合弁、提携が進展している。現在進行している事態にメスを加え、新たな分析視角を提供する。
(他の紹介)目次 第1章 自動車の生産と多国籍銀行
第2章 自動車産業と多国籍企業概念の変容
第3章 多国籍銀行生成・発展・撤退再編の論理
第4章 タイへの日系自動車産業の進出とメインバンク・システムの変容
第5章 マレーシアにおける自動車産業とファイナンス構造
第6章 スハルト政権末期インドネシアの自動車産業とファイナンス構造
第7章 金融危機前後の韓国経済と自動車産業
第8章 カナダへの日系自動車産業進出とファイナンス体制
第9章 アメリカへの日系自動車産業進出とファイナンス体制
第10章 オーストラリア自動車産業と邦銀のファイナンス体制
第11章 ニュージーランドの経済と自動車市場
(他の紹介)著者紹介 向 寿一
 石川県生まれ。1975年京都大学経済学部経済学科卒業。’78年同大学院経済学研究科博士後期課程退学。京都大学助手、横浜国立大学助教授、立命館大学助教授を経て、現在立命館大学経営学部教授。(経済学博士・京都大学)。主著に「転換期の世界経済」(’94年)「金融ビッグバン」(’97年)「多国籍企業・銀行論」(’97年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。