検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

声なき民のアジア学 現地体験四十年を語る

著者名 菊地 三郎/著
著者名ヨミ キクチ サブロウ
出版者 新人物往来社
出版年月 1981.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211652357一般図書220/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
491.8 491.8
免疫学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810136569
書誌種別 図書(和書)
著者名 菊地 三郎/著
著者名ヨミ キクチ サブロウ
出版者 新人物往来社
出版年月 1981.11
ページ数 290p
大きさ 19cm
分類記号 302.2
タイトル 声なき民のアジア学 現地体験四十年を語る
書名ヨミ コエナキ タミ ノ アジアガク
副書名 現地体験四十年を語る
副書名ヨミ ゲンチ タイケン ヨンジュウネン オ カタル
件名1 アジア

(他の紹介)内容紹介 我々を、伝染病などの病から守る「免疫」。免疫は、「自己」と「自己ならざるもの=非自己」を識別し、身体の「自己」を監視・維持する機構であるが、アレルギーや自己免疫疾患、がん、エイズなどからは、「自己」と「非自己」の交差する、免疫のもう一つの顔が見えてくる。免疫学の基本を分かりやすく解説しながら、高次生命機構としてのヒトを理解するための超システムとしての免疫系の働きにまで着目する。免疫学の大家による、はじめての免疫学の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 脳の「自己」と身体の「自己」
第2章 伝染病と人間
第3章 免疫という劇場
第4章 免疫の「知」
第5章 私は誰?私のバーコード―組織適合抗原と免疫
第6章 免疫の内部世界―胸腺とT細胞
第7章 多様性の起源
第8章 自己の体制の成り立ち
第9章 拒否の病理としてのアレルギー
第10章 自己免疫の恐怖
第11章 あいまいな「自己」―移植、がん、妊娠、消化管
第12章 免疫の広がり―超システム


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。