検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

対人行動の社会心理学 シリーズ21世紀の社会心理学 1 人と人との間のこころと行動

著者名 土田 昭司/編集
著者名ヨミ ツチダ ショウジ
出版者 北大路書房
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213617994一般図書361.4/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
361.4 361.4
社会心理学 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110019196
書誌種別 図書(和書)
著者名 土田 昭司/編集
著者名ヨミ ツチダ ショウジ
出版者 北大路書房
出版年月 2001.3
ページ数 139p
大きさ 26cm
ISBN 4-7628-2211-6
分類記号 361.4
タイトル 対人行動の社会心理学 シリーズ21世紀の社会心理学 1 人と人との間のこころと行動
書名ヨミ タイジン コウドウ ノ シャカイ シンリガク
副書名 人と人との間のこころと行動
副書名ヨミ ヒト ト ヒト トノ アイダ ノ ココロ ト コウドウ
内容紹介 「対人行動」をテーマに、その行動研究のもととなる「基礎理論」や対人関係を成り立たせる必須の行為である「対人コミュニケーション」、「高齢者の対人行動」までを取り上げまとめる。
件名1 社会心理学
件名2 人間関係

(他の紹介)内容紹介 本書では、対人行動研究のもととなる「基礎理論」、対人関係を成り立たせる必須の行為である「対人コミュニケーション」、他者の利益になろうとする行動かそれとも他者に害をなそうとする行動かという観点からの研究として「向社会的行動と反社会的行動」、人間にとって重要な対人行動のひとつであるにもかかわらず近年まであまり研究がなされてこなかった「親密な対人関係」、21世紀の高齢化社会においていっそう重要な研究テーマとなるであろう「高齢者の対人行動」をとりあげている。
(他の紹介)目次 第1部 基礎理論
第2部 対人コミュニケーション
第3部 向社会的行動と反社会的行動
第4部 親密な対人関係
第5部 高齢者の対人行動
(他の紹介)著者紹介 高木 修
 関西大学社会学部教授。1970年京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学・文博。研究分野は社会心理学・対人行動学。著書に「他者(ひと)を助ける行動」の心理学(共編著)光生館、1987年被服と身体装飾の社会心理学:装いのこころを科学する(上・下巻)(監訳)北大路書房、1994年。社会心理学への招待:若者の人間行動学(編著)有斐閣、1995年。被服と化粧の社会心理学:人はなぜ装うのか(監著)北大路書房、1996年。人を助ける心:援助行動の社会心理学、サイエンス社、1998年。援助とサポートの社会心理学(監著)北大路書房、2000年、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土田 昭司
 関西大学社会学部教授。1986年、東京大学大学院社会研究科博士課程単位取得満期退学。研究分野は、社会心理学、特に、意思決定過程の態度構造理論とリスク受容研究。著書に、社会心理学パースペクティブ1・3(分担)誠信書房、1989・1990年。消費行動の社会心理学(分担)福村出版、1994年。社会調査のためのデータ分析入門:実証科学への招待、有斐閣、1994年。あやつられる心:破壊的カルトのマインド・コントロール戦略(共訳)福村出版、1995年。感情と行動・認知・生理:感情の社会心理学(共編著)誠信書房、1996年。やさしい情報処理論(共著)有斐閣、1997年。エイズ・パンデミック:世界的流行の構造と予防戦略(共訳)学会事務センター、1998年。他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。