検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キース・ジャレットインナービューズ Conversations with Kunihiko Yamashita

著者名 キース・ジャレット/著
著者名ヨミ キース ジャレット
出版者 太田出版
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610485557一般図書764//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
764.7 764.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110019650
書誌種別 図書(和書)
著者名 キース・ジャレット/著   山下 邦彦/訳   ティモシー・ヒル/編   山下 邦彦/編
著者名ヨミ キース ジャレット ヤマシタ クニヒコ ティモシー ヒル ヤマシタ クニヒコ
出版者 太田出版
出版年月 2001.4
ページ数 233p
大きさ 22cm
ISBN 4-87233-579-1
分類記号 764.7
タイトル キース・ジャレットインナービューズ Conversations with Kunihiko Yamashita
書名ヨミ キース ジャレット インナー ビューズ
副書名 Conversations with Kunihiko Yamashita
副書名ヨミ カンヴァセーションズ ウィズ クニヒコ ヤマシタ
内容紹介 今なお音楽シーンの最前線で活躍し、あらゆるジャンルの音楽に影響を与え続ける天才ジャズ・ピアニスト、キース・ジャレットの音楽的自叙伝。89年立東社刊「キース・ジャレット」にキース自身が大幅に手を加える。

(他の紹介)内容紹介 今なお音楽シーンの最前線で活躍し、あらゆるジャンルの音楽に影響を与え続ける天才ジャズ・ピアニストが語り下ろした音楽創造の秘密。
(他の紹介)目次 1 獰猛な欲望
2 サウンドこそぼくの世界だった
3 コードの外側、音楽の内側
4 部族の言語とビ・バップの精神
5 絶え間ない動きの中のスケール
6 ソロ・コンサート、儀式
7 透明なエネルギー、透明な感情
(他の紹介)著者紹介 ジャレット,キース
 1945年、アメリカ、ペンシルヴェニア州アレンタウン生まれ。3歳からクラシックのピアノを弾き始める。その後の活動は、『キース・ジャレット インナービューズ―その内なる音楽世界を語る』で語られているように、音楽家として実に幅広く、かつ深いものがある。1974年以来、日本でもたびたびコンサートを開いているが、そのすべてが、鯉沼利成氏によってプロデュースされている。最近作は、『The Melody At Night,With You』(1999年)『Whisper Not』(2000年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 邦彦
 1957年、大阪生まれ。音楽雑誌編集者を経て、現在フリーランス。主な編・著書に『キース・ジャレット 音楽のすべてを語る』(立東社、1989年)、『キース・ジャレット《ザ・ケルン・コンサート》』(採譜:岸並由希子、日本ショット、1991年)、『坂本龍一・全仕事』(太田出版、1991年)、『坂本龍一・音楽史』(太田出版、1993年)、『ビートルズのつくり方』(太田出版、1994年)、『チック・コリアの音楽』(音楽之友社、1995年)、『Mr.Children Everything―天才・桜井和寿 終りなき音の冒険』(太田出版、1996年)、『楕円とガイコツ「小室哲哉の自意識」×「坂本龍一の無意識」』(太田出版、2000年)、『武満徹 音の河のゆくえ』(共著、平凡社、2000年)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヒル,ティモシー
 1958年、アメリカ、オハイオ州クリーヴランド生まれ。シンガー・ソング・ライター、ピアニストで、1977年から1985年まで、ハーモニック・クワイアの歌手として活動。1978年の出会い以降、キース・ジャレットの弟子として、友人として、親密な関係を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。