検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

論集川端康成 掌の小説

著者名 川端文学研究会/編
著者名ヨミ カワバタ ブンガク ケンキュウカイ
出版者 おうふう
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214745174一般図書910.26/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
910.268 910.268
川端 康成

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110020881
書誌種別 図書(和書)
著者名 川端文学研究会/編
著者名ヨミ カワバタ ブンガク ケンキュウカイ
出版者 おうふう
出版年月 2001.3
ページ数 312p
大きさ 22cm
ISBN 4-273-03174-4
分類記号 910.268
タイトル 論集川端康成 掌の小説
書名ヨミ ロンシュウ カワバタ ヤスナリ
副書名 掌の小説
副書名ヨミ テノヒラ ノ ショウセツ
内容紹介 川端文学の貴重な道標、川端の才華の万華鏡とも評される「掌の小説」35作品をとり上げ、新世紀における読解の新たな指針をうち立てる論集。川端文学研究会創立30周年記念論集。

(他の紹介)内容紹介 「川端文学の貴重な道標」「川端の才華の万華鏡」とも評される『掌の小説』35作品をとり上げ、新世紀における読解の新たな指針をうち立てる論集。川端文学研究会創立三十周年記念論集。
(他の紹介)目次 全文が散文詩
掌の小説について
「掌の小説」論―基本的性格をめぐる試論
展開可能性としての「男と女」―「男と女と荷車」論
「弱き器」
「火に行く彼女」論
「白い花」論―可能性としてのコード
「死顔の出来事」
「硝子」
「滑り岩」論〔ほか〕


内容細目

1 全文が散文詩   1-10
長谷川 泉/著
2 掌の小説について   11-24
羽鳥 徹哉/著
3 「掌の小説」論   25-38
林 武志/著
4 展開可能性としての<男と女>   39-46
石川 則夫/著
5 弱き器   47-53
福田 淳子/著
6 「火に行く彼女」論   54-60
細島 大/著
7 「白い花」論   61-67
鈴木 伸一/著
8 死顔の出来事   68-73
奥村 紀美/著
9 硝子   74-81
原 善/著
10 「滑り岩」論   82-87
三田 英彬/著
11 胡頽子盗人   88-94
高比良 直美/著
12 「夏の靴」論   95-102
須藤 宏明/著
13 雀の晩酌   103-108
片山 倫太郎/著
14 「霊柩車」考   109-114
野村 昭子/著
15 神います   115-122
松坂 俊夫/著
16 金銭の道   123-129
奥出 健/著
17 神の骨   130-136
有山 大五/著
18 「母国語の祈禱」論   137-141
今村 潤子/著
19 「叩く子」論   142-148
野末 明/著
20 悲嘆を超える力   149-156
吉田 秀樹/著
21 「黒牡丹」論   157-167
太田 鈴子/著
22 「日本人アンナ」論   168-174
馬場 重行/著
23 望遠鏡と電話   175-183
杉井 和子/著
24 鶏と踊子   184-190
網野 義紘/著
25 雨傘   191-198
森 晴雄/著
26 「化粧」について   199-205
岩田 光子/著
27 妹の着物   206-213
深沢 晴美/著
28 秋風の女房   214-220
小林 裕子/著
29 「十七歳」について   221-228
大坪 利彦/著
30 「さと」論   229-236
田村 嘉勝/著
31 「夏と冬」論   237-244
小林 芳仁/著
32 「笹舟」論   245-251
高根沢 紀子/著
33 谷戸の住人   252-259
河野 基樹/著
34 乗馬服   260-267
武田 勝彦/著
35 「かささぎ」論   268-274
田村 充正/著
36 樹木と精霊の系譜   275-281
山田 吉郎/著
37 「雪」論   282-288
森本 穫/著
38 「めづらしい人」の小説構造   289-296
平山 三男/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。