検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いまなぜ青山二郎なのか

著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 新潮社
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310361744一般図書914.6/シラス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自由現代社編集部
1978
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810271264
書誌種別 図書(和書)
著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 新潮社
出版年月 1991.7
ページ数 173p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-310707-3
分類記号 289.1
タイトル いまなぜ青山二郎なのか
書名ヨミ イマ ナゼ アオヤマ ジロウ ナノカ

(他の紹介)内容紹介 軍人として軍に復帰したいと願いつつも、豊富な経験を買われ、カーター大統領の下で、国防長官付軍事副補佐官として働くこととなったパウエル。強烈な個性の持ち主たちと共に様々な難事をくぐり抜け、ようやく軍に復帰することができた。そして二年後、またもパウエルはワシントンに戻ることになる。今度はレーガン大統領の下での軍事補佐官。韓国機撃墜事件、複雑な人間関係、対イラン折衝など、激務をこなしながら再び軍に戻った矢先、国家安全保障担当大統領補佐官に任命される。冷戦時代終結の幕開けを垣間見つつ、軍と政府との間で、運命に翻弄されるパウエル苦悩の日々―。
(他の紹介)目次 第1章 カーター政権の国防総省で
第2章 レーガン信奉者―そして、あわやという危機
第3章 電話のベルは鳴りやまず
第4章 「フランク、あなたは私のキャリアを台なしにするのか」
第5章 国家安全保障担当大統領補佐官
(他の紹介)著者紹介 パウエル,コリン・L.
 ジャマイカ系移民の子としてニューヨークのハーレムに生まれ育つ。ニューヨーク市立大学をへて、米軍に入隊。軍人として朝鮮戦争、ベトナム戦争を体験し、国防総省に勤務。その後、統合参謀本部議長に任命され、湾岸戦争を指揮した。このほど、ブッシュ政権で、黒人初の国務長官に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
パーシコ,ジョゼフ・E.
 1930年、ニューヨーク生まれ。ニューヨーク州立大学を卒業し、朝鮮戦争に中尉として従軍したのちNATOのナポリ本部に移る。合衆国情報庁に在籍していた時は、ブラジル、アルゼンチン、ワシントンを歴任、スピーチライターとして11年間ニューヨーク市長を、のちにネルソン・ロックフェラー副大統領を支えた。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 黒い皮ノート
2 桐の花ノート
3 三崎ノート

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。