検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

出産と助産婦の展望 男性助産婦問題への提言

著者名 大林 道子/著
著者名ヨミ オオバヤシ ミチコ
出版者 メディカ出版
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213644246一般図書498.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
498.14 498.14
助産師

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110026070
書誌種別 図書(和書)
著者名 大林 道子/著
著者名ヨミ オオバヤシ ミチコ
出版者 メディカ出版
出版年月 2001.4
ページ数 102p
大きさ 21cm
ISBN 4-8404-0232-9
分類記号 498.14
タイトル 出産と助産婦の展望 男性助産婦問題への提言
書名ヨミ シュッサン ト ジョサンプ ノ テンボウ
副書名 男性助産婦問題への提言
副書名ヨミ ダンセイ ジョサンプ モンダイ エノ テイゲン
内容紹介 女性のみに限られてきた助産婦資格を男性にも開放しようという法改正が政治日程に上っている。「男性助産婦」問題に関する歴史的経緯、問題点、是非の論点などを示し、問題提起する。
件名1 助産師

(他の紹介)内容紹介 一八九九年に公布された勅令「産婆規則」以来百年、女性のみに限られてきた助産婦資格を男性にも開放しようという法改正が政治日程に上っている。十三年前この動きが始まって以来、看護・助産の当事者間でのみ争点となってきたこの法改正問題も、ようやく一般に知られるようになってきた。本書では、“男性助産婦”問題に関する歴史的経緯、問題点、是非の論点などを示して、問題提起をする。
(他の紹介)目次 第1章 戦後のお産の変化
第2章 男性助産婦問題の経過と歴史的背景
第3章 「男女平等」と「女性の人権」
第4章 男性助産婦導入に対する賛成・反対
第5章 助産婦と出産の未来―あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 大林 道子
 1959年、東京女子大学文学部社会科学科卒。出版社勤務を経て、1976〜79年、米国カリフォルニア州立大学サクラメント校で女性学・社会学を学ぶ(社会学修士)。1990〜95年、東京大学医学部母子保健学教室にて研究生として妊産婦死亡について研究。現在、東京女子大学現代文化学部大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。