検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中東紛争 有斐閣選書 204 その百年の相克

著者名 鏡 武/著
著者名ヨミ カガミ タケシ
出版者 有斐閣
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213595695一般図書227/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
イスラエル・アラブ紛争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110026179
書誌種別 図書(和書)
著者名 鏡 武/著
著者名ヨミ カガミ タケシ
出版者 有斐閣
出版年月 2001.4
ページ数 298,5p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-28049-5
分類記号 227.07
タイトル 中東紛争 有斐閣選書 204 その百年の相克
書名ヨミ チュウトウ フンソウ
副書名 その百年の相克
副書名ヨミ ソノ ヒャクネン ノ ソウコク
内容紹介 100年の騒乱を経たパレスチナの土地をめぐる中東紛争はいま何が問題で、今後どう進展していくのか。前シリア大使である著者が、自身の実際の体験を通して中東紛争の全体像を通史的にわかりやすく解説する。
著者紹介 一橋大学法学部、ケンブリッジ大学卒業。外務本省では情報文化局、経済協力局等で、海外ではクウェート大使館、OECD日本政府代表部等で勤務。現在は、警察庁の関係団体へ出向中。
件名1 イスラエル・アラブ紛争

(他の紹介)内容紹介 中東紛争ってなんだ?前シリア大使である著者が実体験をおりまぜながらその全体像に迫る。
(他の紹介)目次 序章 中東紛争とは何か
第1章 中東紛争の胎動期
第2章 中東紛争の萌芽期
第3章 戦争期・前期
第4章 戦争期・後期
第5章 和平への模索期
終章 中東紛争の現状とその将来
(他の紹介)著者紹介 鏡 武
 1968年一橋大学法学部卒業、外務省へ入省。1971年英国ケンブリッジ大学卒業。その後、外務本省では、情報文化局、経済協力局、国際情報局等で勤務し、その後国際報道課長、官房文書課長、国際協力事業団(JICA)企画部長等を歴任。海外では、クウェート大使館、OECD日本政府代表部、南アフリカ共和国総領事館、国連日本政府代表部等で勤務し、最近は、在デトロイト総領事館および2000年1月まで駐シリア大使を歴任。現在は、警察庁の関係団体へ出向中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。