検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いま日本の法は 君たちはどう学ぶか 第3版

著者名 浦田 賢治/[ほか]編集
著者名ヨミ ウラタ ケンジ
出版者 日本評論社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213596065一般図書320/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
320 320
法律

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110026232
書誌種別 図書(和書)
著者名 浦田 賢治/[ほか]編集
著者名ヨミ ウラタ ケンジ
出版者 日本評論社
出版年月 2001.4
ページ数 298p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-51267-1
分類記号 320
タイトル いま日本の法は 君たちはどう学ぶか 第3版
書名ヨミ イマ ニホン ノ ホウ ワ
副書名 君たちはどう学ぶか
副書名ヨミ キミタチ ワ ドウ マナブカ
内容紹介 近代という時代の全体像をとらえ直す時期にある今、人間の権利や国民国家の役割について考え直してみることに意義がある。女性、環境、情報など現代的なトピックスをとりあげ、日本の法の現在を考える。95年刊に次ぐ第3版。
著者紹介 早稲田大学勤務。
件名1 法律

(他の紹介)内容紹介 生活のなかにある法律問題から、私たちの生き方に即して、法を学ぶ。明快な現代日本法入門。
(他の紹介)目次 法というものをどう学ぶか
人権
結婚
女性
労働
環境
税金
刑罰
情報
議会
裁判
象徴
体制
地球
(他の紹介)著者紹介 浦田 賢治
 早稲田大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新倉 修
 青山学院大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉井 蒼生夫
 神奈川大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 芳昭
 青山学院大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 法というものをどう学ぶか   2-9
浦田 賢治/著
2 人権と平和   10-22
渡辺 洋三/著
3 ゼミナール・人権から発想する   23-26
新倉 修/著
4 結婚・家族と戸籍   30-42
星野 澄子/著
5 ゼミナール・運転免許証の疑問   43-45
若尾 典子/著
6 性別役割分業を考える   50-63
浅倉 むつ子/著
7 ゼミナール・女性と家族介護   64-68
滝沢 仁唱/著
8 長時間労働はなくせるか   72-85
島田 陽一/著
9 ゼミナール・仕事に「ゆとり」をもたらすか?裁量労働制   86-89
松尾 邦之/著
10 公害はなくなったか   93-107
清水 誠/著
11 ゼミナール・「環境権」についてもっと知りたい   108-111
神戸 秀彦/著 今村 与一/著
12 税制改革を考える   116-128
北野 弘久/著
13 ゼミナール・二一世紀日本は「租税国家の危機」!?   129-132
伊藤 悟/著
14 賄賂をめぐる罪と罰   138-149
村井 敏邦/著
15 ゼミナール・少年犯罪と被害者と刑罰をめぐって   150-157
新倉 修/著
16 高度情報社会とどう向き合うか   158-171
右崎 正博/著
17 ゼミナール・沖縄で考える   172-176
新垣 進/著
18 国会の役割に期待すべきか   180-192
浦田 一郎/著
19 ゼミナール・国会の情報公開   193-196
田島 泰彦/著
20 日本の裁判所と裁判   200-212
丸田 隆/著
21 ゼミナール・裁判官任用制度の民主化について   213-215
北山 雅昭/著
22 君が代・日の丸を考える   220-231
井ケ田 良治/著
23 ゼミナール・新天皇の発言を考える   232-235
西村 隆誉志/著
24 社会体制と法律学   240-253
戒能 通厚/著
25 ゼミナール・体制と法   254-257
竹森 正孝/著
26 かけがえのない地球、そして私たちの地球   262-275
広渡 清吾/著
27 ゼミナール・地球社会のかたち   276-279
君島 東彦/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。