検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドゥルーズ流動の哲学 講談社選書メチエ 212

著者名 宇野 邦一/著
著者名ヨミ ウノ クニイチ
出版者 講談社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213596107一般図書135.5/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇野 邦一
2001
135.5 135.5
Deleuze Gilles

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110026409
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇野 邦一/著
著者名ヨミ ウノ クニイチ
出版者 講談社
出版年月 2001.4
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258212-0
分類記号 135.5
タイトル ドゥルーズ流動の哲学 講談社選書メチエ 212
書名ヨミ ドゥルーズ リュウドウ ノ テツガク
内容紹介 「差異」「リゾーム」「器官なき身体」。独創的なキータームを駆使して、「現代」と「人間」を解読し続けたドゥルーズ。限りなく柔軟、限りなく開かれた、斬新で強烈な「民衆的」哲学の全貌とは。創造的哲学者の思考の伝記。
著者紹介 1948年松江市生まれ。京都大学卒業後、ドゥルーズの指導を受けパリ第8大学にて博士号取得。立教大学教授。著書に「詩と権力のあいだ」など。

(他の紹介)内容紹介 「差異」「リゾーム」「器官なき身体」。独創的なキータームを駆使して、鮮やかにまた精緻に、“現代”と“人間”を解読しつづけたドゥルーズ。一切を“流動の相”からとらえるその眼差しに映った資本主義、権力、性、分裂症の姿は?限りなく柔軟、限りなく開かれた、斬新で強烈な「民衆的」哲学の全貌。
(他の紹介)目次 第1章 ある哲学の始まり―『差異と反復』以前
第2章 世紀はドゥルーズ的なものへ―『差異と反復』の誕生
第3章 欲望の哲学―『アンチ・オイディプス』の世界
第4章 微粒子の哲学―『千のプラトー』を読み解く
第5章 映画としての世界―イマージュの記号論
第6章 哲学の完成
(他の紹介)著者紹介 宇野 邦一
 1948年、松江市生まれ。松江高専、京都大学を卒業後、ドゥルーズの指導を受けパリ第八大学にて博士号取得。現在、立教大学教授。専攻は、現代フランス文学・思想。著書に、『意味の果てへの旅』(青土社)、『アルトー 思考と身体』(白水社)、『詩と権力のあいだ』(現代思潮新社)など、訳書に、ドゥルーズ『フーコー』『襞』、ドゥルーズ=ガタリ『千のプラトー』(共訳)(いずれも河出書房新社)ほかがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。